Daily Talk - 過去ログ |
[ 2005/5/30 ] :本日の脳年齢、23歳。 やーやー、昨日・一昨日とやらなかったわりには新記録でうれしー。 Amazonアソシエイト:東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング :武装錬金単行本宣伝チュ、面白いんで読め読め。 Amazonアソシエイト:武装錬金1 :そんなわけで、昨日はエコテクノレースだったですよ。 ホントにデジカメ持ってなかったのが悔やまれます…モリッコロと写真撮りたかったー。 てなわけで、恒例弟さん撮影によるエコテクノレース写真いきますよーん。画像多くてごめーん。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 魅惑(?)のダンボルギーニコレクション。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これ、最後のパフォーマンスがはっちゃけてて素敵だったんですけどねー。なんかその写真なかったですわ…完全に車から立ちあがっていました(ここにある車から頭だしてるのはその前段階) |
[ 2005/5/29 ] :まったり。 :武装錬金単行本宣伝チュ、面白いんで読め読め。 Amazonアソシエイト:武装錬金1 :50 expressions 17:期待武装錬金/ゴスペラーズ(黒沢) あ、なんかポンがでかくなっちった。 武装錬金:個人的に期待の眼差しというのは下から見上げ気味に見つめる瞳なイメージ。なんとなくですが。 あと猫口。 ゴスペラーズ:ポンで期待に満ちた表情というと、やはりウワサだけは聞くけれども、実際に食べるのは初めてなカレー屋での一こまという印象(長いよ ま、可愛く描ければ良し。 丸ペンとGペンの明かな違いもなんかわかってきたなー。 んでもまあ、こうやってスキャナで取り込んだ後だと流石に線がどーなってるかわかりづらいですが。とほほ。 :なんとは無しにジンを描いてみましたよん。 似ない…。 諸処の事情で描いてみたわけなんですが(どんな事情だよ)んー、似せる気は最初から放棄してるんですが難しいなぁ。 本当はもうちょい下まで描いていたんですが、なんかあとから見直すとバランスがおかしいんでその辺豪快にカット。 またそのうち、再チャレンジしてみせますわー。 :そんなわけで、猛烈に眠いのでこの辺で。 もしかしたら火曜日は更新休むかも、です。そんでは。 |
[ 2005/5/27 ] :今日は脳年齢の測定やってないわー。ははーん。 :武装錬金単行本宣伝チュ、面白いんで読め読め。 Amazonアソシエイト:武装錬金1 :50 expressions 16:複雑武装錬金/ゴスペラーズ(村上) なんとはなしに思案顔っぽくなっちまったい。 武装錬金:複雑というと、やはり困ったなーみたいな表情をイメージしてしまうのですが。そんなわけでハの字眉と猫口。 そして困った時に冷汗だより、駄目ジャン。 ゴスペラーズ:こちらは目をつぶってごまかしてみたり、そしてやっぱり冷汗だより。あうん。 村上さんの絵の方がなんか複雑に困ってる表情になったかなー。 :今週のトリビアの種の猫さんたちに萌えた勢いで描いてみた猫カズキ(えー あの、魚を加えて自慢げに立ち去る姿があまりにも素敵過ぎたのでお魚くわえた猫カズキン。どこをどうしたらそーいう繋がりになるのかは永遠の謎という事で。 っていうか、テキトーに描いたわりには魚がなんか上手い具合に描けたような気がしてちょっと自信作。あくまでも魚がですが(魚だけかよ 主線は丸ペンオンリー、新しくペン先下ろしたばかりなんでなんか線が固いや。うへ。 んで、なんかこーいう能天気な絵を描いてたら某錬金イラストサイト様と題材的に被っちまってあちゃーと。 ま、描いちまった物はしゃーないんでこのまま出そう。うん(ていうか、多分来てる方はあんまり被ってないと思うしな) :本日のお買い物。 バンパイアドール・ギルナザンの2巻と阿佐ヶ谷Zippyの7巻。 てーか阿佐ヶ谷7巻出てたの完全に忘れてたよ…って出たの2月ジャン、ぎゃわー。 両方ともとても美味しゅう堪能させていただきました。 阿佐ヶ谷Zippy7巻は今までの巻に比べてギャグ比率はちょっとおとなしめ?武ちゃん出てないしな。 嵯峨家の秘密にちょこっとだけ絡んで来たり、フォックステイル側が動き出したりとわりとインターミッション的に。 んでもまあ、個人的には久し振りに自縛霊な田中さんが見れて嬉しい〜。あのアイドル2人組の元ネタ、なんだろう…嵐かその辺かなぁ。たしかあの辺であーいう心霊企画よくやってた子達いたと思うし(あまりにもアバウト過ぎる記憶 ギルナザンはとにかくオマケが豊富で満腹。ミカベルとのキャラ入れ替え企画とかは同人ノリっぽくてヨイヨイ。 でも個人的にツボだったのはオマケのRPG4コマ、あのダラダラ加減がたまりませんでした。 ま、ギルナザンはどれだけシリアスっぽい展開に持って行っても。登場キャラが軒並み平和な方々なので、そーいう意味では安心して暢気に読んでられますわー。 全部が全部ここまで平和じゃ困るけど、たまにゃーこーいう平和な漫画も欲しいよな。うん。 Amazonアソシエイト:阿佐ヶ谷Zippy 7 (7) Amazonアソシエイト:バンパイアドール・ギルナザン 2 (2) :久し振りにWeb拍手より。 そーそー、子安氏がコンボイやってたそれですよ。それの第三シリーズ(っていうのか?)がこのたび完結致しました。 地上波じゃ放送されなかったやつらしいんですが。 地上波という柵から解放されたおかげか、ますますやりたい放題の作品になっております。ちょいシモネタ多め。 なんかもー、ビーストウォーズの日本語版は声優人の芸達者ぶりが凄過ぎます。蝶サイコー。 |
[ 2005/5/26 ] :本日の脳年齢、24歳。 いぇい、新記録〜。やはり得意なお題がくるといい感じだにゃー。 Amazonアソシエイト:東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング :武装錬金単行本宣伝チュ、面白いんで読め読め。 Amazonアソシエイト:武装錬金1 :50 expressions 15:驚き武装錬金/ゴスペラーズ(安岡) 今回はわりと漫画的表現で。 武装錬金:あー、なんかコレはいい表情に描けたかも。わりと漫画的誇張表現での驚き顔。 こーいうの好き、可愛く描けた気がするわぁ。汗は無くてもよかったかなぁ? ゴスペラーズ:こちらも漫画的に、こちらも可愛らしくビックリ顔で。 こっちもなんか上手い具合に描けた気がしますわぁ、本当はリアルっぽく驚いてる顔ってのも描いたほうが良かったのかもしれんのですが。 …まあ、いいじゃん<えー :なんだか唐突に思い立って、スーファミのゲームで遊んでますよ。 今やってるのはガデュリン、セタから発売のスーファミソフト。っちゅーかあのFF4より前に出たソフトなんでー…まあ、発売時期はその辺から察して(いや、調べればいいんだろうけどさー) 流石に古いゲームですんで、フィールド移動速度の遅さに難があったり、戦闘での細々しいところとかに問題あったりと(極めの一撃と涙の一撃はないと思うわー…通常攻撃の12倍の威力って反則だろう…)いろいろ時代性は感じるのですが。それでもまったり遊ぶ分には全然問題なし、ゆっくりと遊んでおりますよ。 戦闘のバランスはちょっと厳しめ…かなぁ。 そんなわけで描いてみました、ヒロインのファナ。 登場シーンがいきなり裸だったりと色々とアレな感じのヒロインなんですが、まあソレほど彼女とのやり取りあるわけじゃないんでイマイチキャラはつかめておりませんーん。 本当はペタだと思うのだけど(え)なんか渚ちゃんを描いて以来、ある程度ある方が描いてて楽しい事に気づいてしまったのでそれなりにある方向で。いや、なんの事かは言わんが(ぎゃわー おにゃのこの胸を描くのがこんなに楽しいとは思わなかったわん(最低だー 関連:ガデュリンレビュー :最低といえば、ビーストウォーズリターンズのDVD最終巻が発売されましたよ。 何が最低かはいつものオーディオコメンタリティと、あとオマケのコントとコメントとメイキングを見ればいいさ。っちゅーか某リアル夫婦と某氏のバトルが最低で最高だー(うわー あ、オーディオコメンタリティはとうとう千葉繁氏登場、意外に真面目に語ったりしてます。ま、部分部分に挟んでるけど。 えー、最終巻は2話しか収録されてないんですけど、それを補うかの如くの怒涛のオマケに…こう…おなか一杯です。 基本的にはシモネタ、あとシモネタ、ついでにシモネタ。そんな感じのオマケ(えー ここちょっと具体的なシモネタ&ネタバレですよ>チンコとか普通に連呼したりアレの名称言って上から音カブせられたり、基本的に大人がやる事じゃありません。 あと便所関係の恥ずかしい話題多すぎ、そんなに便所とチンコネタ好きか!?<ここまでシモネタでしたよ。 オマケのコントはオマケに相応しい脱力ものの内容でした、こんな事やってりゃ熱狂的なトランスフォーマーファンに別物扱い食らうわなぁ。わたしゃこのシリーズの方が好きですけどね、うん。 …でも、これで本当に本当にこのシリーズ最後なんだよ…ね、なんか…残念だなぁ…寂しいなァ。楽しかったなァ。 ビーストウォーズ、最高でしたー!大好きだー!! Amazonアソシエイト:ビーストウォーズ リターンズ 7 :いつものエコテクノレースありますよー。 今年は5月28・29日。なんかねー週末天気が悪いみたいな事を言われてたりするので、皆さん晴れるように祈ってください(神頼みか 今年も時間があれば見に行きたいと思いますー、てかモリッコロくるかなァ(其処が気になるのか!! やー、一応パートナーシップ事業だし。これも。 公式ページ:豊橋エコテクノレース なんだか毎年天気がイマイチな気がするんですけど、時期が悪いんですかねェ。 まったりした愉快なレースなんで、もうちょっと天候に恵まれるといいのになぁ。特にFM豊橋の実況のはっちゃけ&まったりブリが大好き。 |
[ 2005/5/25 ] :本日の脳年齢、35歳。 んー…やっぱり記憶系の問題がでるとあかんなー…。 Amazonアソシエイト:東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング :武装錬金単行本宣伝チュ、面白いんで読め読め。 Amazonアソシエイト:武装錬金1 :50 expressions 14:悦武装錬金/ゴスペラーズ(北山) んー…悦ってどんな表情やねん。 武装錬金:あー、幸せと表情が被っちまったい。がくり。 なんとなーく、にゃはーみたいな表情に描ければいいかなー…くらいに。ほんわか幸せフィルター発動中(謎 ゴスペラーズ:なんか北山さんのあまり崩れた表情って全然描いてないねー、私。 お題的にそーいうのが来てないってのと、あとはまあイメージがね。 自分的に、北山さんを崩して描けるようになったら一人前かなー(どんな基準だよ、てか何が一人前なんだか) :ジャンプ25号感想続き。 ネウロ: そんなわけで、件の変質者(ヲイ)はやっぱりストーカーの方で自殺事件は別件になるみたいです。 やっぱりこう一筋縄でいっちゃいけませんよ、この漫画は!っちゅー事で。ま、このストーカーはストーカーでとても怪しい雰囲気バリバリ醸し出してくれて素敵にケリまで食らいましたが、笹塚先輩素敵。ってか不思議構図ではありますけど。 今回の魔界777ツ能力は拷問楽器「妖謡・魔」………ヨーヨー・マかよ。うわお。 そんなわけで、やはり彼女のマネージャー達の自殺はアヤさん自身が関わってくる様子。 んー…脳髄を揺さぶる音楽は孤独じゃない人をも孤独に追い込んだりするのかなぁ。それで衝動的に自殺したとか、違うかな。 ミスフル: 試合始まりましたよ、と。のっけから打たれまくってますが、ってか本当に能力のインフレ激しくなっておりますこと。 まともな野球になってない気はしますが、あんまりその辺は気にしない方向で。何時もの事だしな。 ハンター: わー、最近ちゃんと描いてたと思ったら。なんか久し振りに画面白いやー。 と、思ったけど。あれはあれで意識が飛びかけてるという演出なのかなぁ…冨樫だもんでその辺判断つかんわ。うーん。 タコいいよ、タコカッコイイよ!なんか凄いベタなんだけど、こういう熱いキャラは大好きだよ。 なんかねー、種族の違いとか色々問題はあるにしろ、とりあえず諸処の問題が片付いたらこういう共存可能なのに関しては生き残って欲しいよなーとか。難しいもんかねぇ。 タコ、やっぱいいよなぁ。 いちご100%: 折角お尻アップとかやる事やったりとかでサービス満点な西の人も正ヒロインたる東の人には最終的には勝てないんですか! ………と、そんな感じでここに来て東ルートの可能性が出てきてしまいましたよ。っと…えー。 先週までの西の人ルートを応援していた私の気持ちは何処にぶつければよろしいのでしょうかー…ま、真中が挫折味わったのはよい感じですが。 ま、今回真中が駄目だった要因はシナリオ云々もあるんだろうけど。あとはこれで映画業界入り―とかいう雑念もあったからだとは思うんだけどねー、そんな甘い世界じゃねーよなー。ははーん。 でも、ここで本当に東城に見てもらって、そしてお互いの距離が縮まってしまうだとなんのために西野が体張ったんだ、っちゅー事になるし…ねぇ。どうするんだろう、マジに東城ルートなのかなぁ。 東城にはね、やっぱり真中ナシで頑張れる自分というのを見つけ出してもらいたいのよね。 一人で歩き出す事ができる自分ってのを見つけてもらいたいのよね。 あー、そうなるよやっぱりここで一度一緒に映像見て距離縮めて、それでもやっぱり互いの道を歩く為に「本当に、サヨナラ」というルートがよいのかも。そうして、歩き出すのがいいかなぁ。 そんなわけで、東城のブラがココで登場。…うわぉ、まさかアレが伏線として使われる事があるなんて。さすがだいちご様。 とか思ってたら来週はなんのことなくスルーされそうな気もするんだけどねー。うひ。 ユート: あー、ココに来てじみーに面白い展開なんだけどね。でも終わりそうだのう。 ちゅーわけであれよあれよと小学生5人でのレースに、吾川vs修が雄斗vs牧原になりそうなのは面白いですな。 ってか、レースのスタートを聞いて思わず頭の中真っ白になってただ走る事だけに意識が飛んでしまうあたりはやはり子供だねェ。 ま、ここで終わったとしても、最悪雄斗がレースして終わるになるんだからまだありなんじゃないのかなぁ(って、終わると決めつけるなや) ジャガーさん: 何故か巻末カラー、何故か今更料理の鉄人ネタ。…いやまあ、カラーなのは一応200回記念だからなんだけど。 や、正直あんまおもんなかったんですけどね。ラストのあまりにぞんざいな権力ネタはちょっとうけたけど。 なんかジャガーさんはあまり自分の感性とあわないのかなァ…。 :統括感想。 JSSに武装錬金参戦おめでとうありがとう。でも最後の最後までファンは搾取されるんだね、っていう気持ちにもなって微妙な感じもしたりしなかったり。 この勢いで連載再開してくれねーかなー…どんな勢いか謎ですが。うへ。 でもまあ、本当に…全部の漫画を読んだ感想よりもJSSにカズキと斗貴子さん参戦ってのが一番重要な出来事だってのが自分らしいなーと思いましたよ。 ところで斗貴子さんはサポートキャラなのかなぁ…。まあそれはともかく、イマイチルールがよくわかりません。このゲーム(うわ あ、タカヤはちょっと頑張ってもらいたいなーって思いました。ベクトルはどうであれ、熱い漫画は大好きだよ。 今はお洒落にクール気取ってる漫画が多いんだけどね、せめて少年漫画くらいは熱さを売りにしてもいいんじゃないのかなーって思うのよ、ね。まあ私が古い漫画読みだからかもしれんがなー。 |
[ 2005/5/24 ] :本日の脳年齢、28歳。 部屋の環境と出てくるお題によってこんなに年齢が変わるとは…というか、記憶もの系が本気で苦手な事に気づいた今日この頃。がくり。 Amazonアソシエイト:東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング :武装錬金単行本宣伝チュ、面白いんで読め読め。 Amazonアソシエイト:武装錬金1 :警視庁鑑識班なんですが。 えーと、野球がちまりと押したのと、最後まで見るとこの日記を書く時間がなくなる事が明白なのでまだまっとうには見てません。うへ。 録画自体はしてるんで、明日にでも見るさー。 まあまっとうに…とか言ってる時点で、部分部分を見てる事はバレバレっぽい気もしますが。 やー、好きなんだけどね。大好きなんだけどね、鑑識班。早くDVDにならんかなぁ…楽しみじゃのう。 :ツンデレ道も奥が深いなー。 …其処まで考えてもみてませんでしたよ。 タカヤはまだ一回目なんで多くは語れませんが、んでもまあわりと高く評価してるんですよ。 読みきりの時は色々不具合もあったしで、渚のツンデレ萌えだけで1位をとったか、とか多少思わなくもなかったんですが(とか言いつつ、私もタカヤに一票投じてるんだけど。萌えたし<えー) んでも今回は前回弱点だった作画の面でもかなり向上してるし、キャラクターを見せるという部分を強調しながらもわりとお話もまとまってましたし(タカヤのぶち切れ以降なんか笑ったしね、ホントに何コレェーだよ) あとはもう、単純に読者を楽しませようという心意気を感じたし。 下手な小手先のテクに逃げずに全力で萌えを表現しようというのなら(しかもそれをジャンプ誌上で)こちらも応援しようじゃありませんか!とね。うん、でもまあ萌えだけに拘らずに面白い漫画を描く事に頑張っていただきたいです。 (でもアンケートはださないの、自分の中での誓いだから其処はご免ね。渚ちゃんに萌えたお兄様方諸氏は武装錬金の件に学んで頑張ってアンケート出してね) :ジャンプ25号感想続き。 JSSとかその辺の事、あと渚ちゃん描いてみた。 デスノート: なんか、月にいいとこねーなー。あんまりミサを邪険に扱うと、今に逆切れされてデスノートに名前を書かれちゃうぞ。 お話的には月の方が悪役なんだけども、作中での描写のされかたがMもNも癖の強い嫌な奴テイストに描かれてるせいかどうにもこうにもあっちが悪役で月頑張れよ、という気持ちになってしまってなんだかなー。 まあ正直、現状見てると月も込みで全員共倒れにでもなれば面白いのになーとか無責任な事を思ってしまうのですが。なんか…ご免、MもNもあんまり愛せそうにありません。 ああ、Lの穴はあの2人じゃ埋めれないよ。あれだけ愛嬌のあるライバルはそうそういないよなー…本当に惜しいキャラを無くしたもんだよ(涙 ノートが奪われちゃったんですけど、どーするんだろうねー。しかもマフィアに渡るなんて、一番渡しちゃいかんところだろうに。 あと月がさっさと名前を割り出した事にちょこっと反応を見せたNの動向も気になるかなぁ。 D.Gray-man: なんかこの扉絵、王ドロボウJINGみたいだ。第七監獄編。 勝手な思いこみなんですけど、この作者さんってもしかしたらああいったものを描きたいのかなー…とか思わなくもないんですけどね。 お洒落風アーティスティック少年漫画(ってこういう表現するとJINGを馬鹿にしてるみたいだけど、そーいうわけじゃないのよ。いい表現が思いつかないだけで)でも熊倉氏の作風はあの人自身の資質によるところが大きいと思うので、ああいうのを他の作者がやって出来るのか?というと…微妙かなァ…うーん。 や、勝手な思いこみデスケドネ。 KING of BANDIT JINGになってから、すっかり漫画で或事を放棄してる感もなきにしもなんですけども。 でも読み手が意識して読めばきちんと少年漫画してるんだよねー、JINGって。だから思わず単行本を買いつづけてしまうのだけども。 んで、D.Gray-manの話。前回ラストですっかり海に出てるものかと思ったら、まだまだ中国にいたんですが…ってミスリード狙ったとかじゃなくてこの辺は完全に作者の描写ミスだよなぁ。 スーマン・ダークの件とかもどうにもこうにも描写不足を最近感じられて。まあ初期みたいになんでもかんでも文章で説明されるに比べたらよっぽどかましなんですけど(いや、どっちもどっちか…この辺の描写のバランスって難しいんだろうけどね。特に1話のページ数も限られてるし) 一番気になるのは、前回の最初とか今回ラストの『標的(ターゲット)は→(コレ)!!』とあおりでフォローが入ってしまうところ。 ていうか、煽りでフォローがないと読者が補完し辛いのってえらい問題あると思います。まあこの辺は単行本で続けて読めば気にならないんだろうけど。 …ってもなー、別に単行本派じゃないんで本誌できっちりしてくれない困るんだよなァー。あー。 (で、結局本編に対してほとんど語ってないのはどうなんだ。まあいいか、特に進展ないし) ムヒョロジ: あーあーあー、ロージーがやっぱりヘタレでどうしたもんだか。 リオ先生のフダはロージーの実力とは関係無しに能力発動させるとかそーいうものなのかなぁ。ムヒョは一応ロージーを突き放す事で己の意志できちんと力を使えるようにさせたいのかなーとか。 あー、でもどうでもいいや。この漫画はこの漫画で肝心な部分で説明不足過ぎですよ。 あといっそロージーが女の子だったらこんなにむかつかないのになー、空気が重いって大半がおめーのせいだろうがよ。本当にヘタレだ、しかも駄目なベクトルに。 ボーボボ: とりあえず、ベーベベ兄さん頑張れ。良くも悪くも頑張らないと命が危ないし(うわー それはともかく、ラスト2ページで何がおきたのかと思ったよ…。さすらいの豆腐様、本当にいたんだ。 テニス様: 異名は『殺し屋』 でも中学生。 自分所の監督に攻撃かます でも中学生。 なんだかそれだけで微笑ましい気分になりました、でもラケットを人の顔間際に振り下ろすのは止めたほうがいいと思います。 っていうか、そろそろ本気で大会関係者は止めにはいってくれ。マジにマジに。 ………中学生、かぁ…。 銀魂: お、かぶき町四天王の3人目ご登場ー…って、前の二人だれだったっけ?西郷さんと…あと忘れた(えー っていうか、ラストはホントになんじゃそりゃ。だわなー。 リボーン: 相変わらずムカツク糞餓鬼描かせたら天下一品ですね!天野先生は(決して誉めてないところがポイント) なんだかんだでどれだけ新しい展開に持って行っても最終的には同じオチってあたりが素晴らし過ぎますわ、感想でてこねー…。 あ、獄寺は何しに来たんだろう。ホントお前、駄目な子に成り下がったなー。 あと麻薬云々に関しては何も言わね。呆れたけどな。 こち亀: ほりえもんvsフジ騒動? :今日はこの辺で。 あきらかに一部漫画にタイしてまるで愛が感じられませんが、まあしゃーない。 そろそろ本気で新展開なり別の動きなり見せてこないと読者に飽きられるよ? |
[ 2005/5/23 ] :本日の脳年齢、42歳。 調子悪いなーと思いながらやると本当にそのまんまの結果になるなー…とほほ。 Amazonアソシエイト:東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング :武装錬金単行本宣伝チュ、面白いんで読め読め。 Amazonアソシエイト:武装錬金1 :50 expressions 13:悩む武装錬金/ゴスペラーズ(酒井) こーいうお題は手を入れればきっと楽に描けるんだろうけどねぇ。口元に手を添えるだけでもだいぶ印象が変わりそうだ。 武装錬金:上目使いで思案。「んー…」とか吹き出しつけたかったよ、まあ逃げですが(ヲイ ま、昨日が重かったんで今日はこのくらいの軽い雰囲気が宜しいんじゃないんでしょうかねー。可愛いカズキを描くのは楽しいんじゃよー。 ゴスペラーズ:眉間にしわを寄せて、みたいな。 酒井さんの「悩む」だとアカペラ街が最高に悩んでて素敵なんですが、ああ…本当に再演or映像作品化してくれないかなぁ。特にNHK放送時に削られた部分を。 悩める酒井雄二は個人的にツボですじゃ。 :ジャンプ25号感想 JSSに武装錬金も参戦ってどーいうことさー…と、思わず叫ばずにはいられない25号感想。JSSに関してはラストにでも。 タカヤ―閃武学園激闘伝―(新連載)/坂本裕次郎: なんかもー、ありがたいんだかありがたくないんだかいまいち微妙なJ金未来杯で優勝しておきながら、実際の連載は てーか、本当になんだったんだろうね…あの企画って。なんでムヒョロジを先に連載開始する必要があったのか、わからんわー…。 とりあえず読みきりの時とほぼ同じ事をやってるわけなんですが、とにかく絵が上手くなってるのが第1印象。 何気に画面のメリハリが凄く効いてる気がします。所謂アニメ調ではあるんですが、シリアス・ギャグの使い分けがきちんとされてて、尚且つ仕上げが丁寧なのが好印象。わたしゃ本当に仕上げが丁寧な漫画が好きでねぇ。 反対にコマ割りとかはちょっと単調かなー…という気はしましたが、まあ許容範囲かな。 サブタイトルの『閃武学園激闘伝』が非常に不安感を醸し出してはおりましたが、いざ始まったらとりあえず第一話に関してはタカヤと渚ちゃんの関係性だけに終始してなかなかよろしいのでは? 流石にこの学園ラブコメテイストだけで続けるのは難しいでしょうから、これで次回以降に激闘伝を少しずつ交えて行くのはありだとは思うんですけど。まあ初回はとにかく渚ちゃんを読者に印象つけるという戦略はめちゃくちゃ正しいと思いました。 でも何気に読みきり時よりもタカヤが普通に可愛くなってる事のほうがわたしゃ嬉しかったですけど(えー あとショタタカヤ萌え(ひでえ あー、読みきり時に賛否両論あったヒロインぼこ殴りをタカヤの役割に振ったのは正解かも…そしてその後の切れたタカヤの対応が個人的にはえらいうけましたよ。ってか「リボンの思い出(はぁと)」とかいいなー、こういうの。 普通はここでぶちぎれて逆切れパワー炸裂だろうに、ねぇ。 あー、読みきり時からお兄さんのキャラがえらい変わってたのが気になりましたよん。 当初は筋肉系だったのが何故にホスト風に…謎。まあどちらにしろお馬鹿なキャラみたいでこちらもコレからの動かし方が楽しみです。 こーいう漫画はとにかくメインのキャラが嫌われない事が大切なので、タカヤはタカヤの、渚は渚の、それぞれの良さをきちんとコレからも見せていっていただきたいなーと思うところですよ。はい。 でも今回はこれでいいんだけど、次回以降はどーいう展開にしてくのかなぁ…続きが一切読めねーや。 ナルト: 足止めされてましたよ、以上。 相変わらず暁のページは画面が暗くて微妙ー…こういうのは単行本になったら綺麗なんだろうけど。 ワンピース: うおう、波を抜けるところは熱いね!これぞ少年漫画だね。 それはともかく、船の限界速度越えてるスピードで自力で止まれないって事は、パッフィング・トムに追いついたら如何するつもりなんだろう…激突か?やっぱり(えー 相変わらず素敵なTボーン大佐とか(マント!マントがー!!爆笑)さりげなく他の車両の状況とか、まあ軽く流しつつ。 意地をはったままなウソップと、ラストのそげキングに大笑い&爽やかな気分に。なんだかんだでやっぱり彼もロビンの事が気になるんだねぇ。 この素直じゃないっぷりがよいわー、うは。 ブリーチ: わりとどうでもいいのですが、最近この漫画が気になって気になってたまりません。でも別にスキとかそーいう範疇で気になってるわけではないところがポイント(やなポイントだな)でも単行本そろえてもいいかなぁ…(えー てなわけで一段落、怪我人の治療にてんやわんやな中で漸く語られた白哉兄様の真意…まあ、結局自分の中の誓いと約束に押しつぶされてただけってのがね。 結局兄様も弱い人だったんやねー。ほろり。 かまぼこってなんやー(絶叫 どんな夢でかまぼこなんだろう、怖くて眠れなくなるかまぼこ。謎。 ところでラスト3ページにはマジにどんな意味がこめられているんでショッカー。ワタクシのような凡人には真意が読めません。がくり。 カイン: ………あー、うーーーーーーん。 なんかイマイチ印象に弱いんだよなー…うーん。とりあえず修復役のキャラを次回投入なんだろうなーというフリと、いかにもボスな輩を提示。んー、でも燃えないんだよなー。 とりあえず主人公の弱点を見せたのは良いですな、流石に前回の全部ぶち壊すぜー、デストローイ(違)な必殺技だけだとバランスもへったくれもないしなー。ははー。 まあとりあえず磁力を使った戦い方もちょっと見せてきたし、まあ次回以降の様子見(前回も同じ事言った気がするがな) 相変わらず主人公の目的が見えてこないのがちょっと難点、かなぁ。 アイシールド21: 今回熱かった漫画、その2。 全然口上聞いてもらえない牛島たんはまあちょっと笑ったんですが、とにかくハァハァ3兄弟のこの自分達の力を最大限に生かした戦い方ってのにすっげー燃えましたよ。いーかーすー。 こーいう見せ方は上手いなー…。 ところで、個別の呼び名がついたみたいですけど、残りの2人の呼び名はなんでしょね? まー、多分ろくでもねー事だけは確定(えー :とりあえず今日はここまで、ってかタカヤだけでえらい量になっちまったよ。うへー。 |
[ 2005/5/22 ] :本日の脳年齢、28歳。 そして7の数字の計算が苦手な事が判明…今更。 Amazonアソシエイト:東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング :武装錬金単行本宣伝チュ、面白いんで読め読め。 Amazonアソシエイト:武装錬金1 :50 expressions 12:絶望武装錬金/ゴスペラーズ(黒沢) またシリアスっぽいお題やなー。 武装錬金:カズキに絶望の表情となると、やはり単行本6巻あたりが資料としてはよいかも?とか。 ちゅーわけで、故意にアノ辺りのカズキっぽいテイストで。っぽいってなんやーって気もしますが。 絶妙に「恐怖」の時とテイストが似てしまった気がしますがその辺の追求は少なめでおねがいしまーっす。うへー。 ゴスペラーズ:あー、なんでポンの時にこういうシリアス系お題が来るんだろー…黒ポンの絶望ってのは想像つきません。あー、あれか? 折角作った自信作のカレーをうっかり全部ぶち撒けてしまった時の表情、みたいな。 って、長いよ。うへ。 :すみません、猛烈に眠いので今日はコレだけ。 明日はジャンプ感想かなー、デスノートの感想って書き辛いよねぇ。いつも頭を抱えながら推理を読みますよ。うひ。 |
[ 2005/5/21 ] :本日の脳年齢、37歳。 :武装錬金単行本宣伝チュ、面白いんで読め読め。 Amazonアソシエイト:武装錬金1 :50 expressions 11:苦い武装錬金/ゴスペラーズ(村上) 物理的と精神的。 武装錬金:苦いというお題で真っ先に浮かんだのが、なんかそーいう苦いもの口にしてのうえーって表情だったんですが。 いやまあ、お題を出した方はそーいう方向を想定はしてないだろうけども。 ま、シリアスっぽくするのもなんなので苦いものを口にしたっちゅー方向で。ちなみに私はコーヒー飲めませんよ(ミルクと砂糖が入ってればまだ…ブラックは無理、絶対無理) ゴスペラーズ:こちらは精神的に苦い思いをした感じで。 …いやまあ、苦い思いってのが非常に漠然としすぎてはいるんですが。まあその、剣呑。 苦虫を噛み潰したみたいな表情にするのがよいのかなぁー、でも其処までは描ききれなかったなー。 :脳を鍛える大人のDSトレーニングの計算100が熱いですよ。 計算100ってのは足し算・引き算・掛け算の簡単な計算を立て続けに100答えると、それだけの事なんですが。 それだけのシンプルさがとにかく熱い、タッチパネルで直接書いて答えていくのもまたヨイヨイ。 ソフトのタイトルが固いので真面目なソフトなのかなーと思わせといて、意外に簡単お手軽ゲー的雰囲気。 毎日の記録がグラフになるのも向上心を刺激してたまりません、マジに老若男女問わずオススメ。 ま、お値段も比較的安価ですし。空いた時間にちょこちょこできるんで隙間埋めソフトとしても良い感じですわん。 ちなみに今回冒頭の脳年齢は、本日の桃宮さんの結果ですよー…がっくり。がんばろ、うん。 Amazonアソシエイト:東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング :1チップMSX予約申し込み開始なのだけど…。(ネタ元:HK-DMX) イマイチ申し込みの集まりが…ねぇ、まあわたしゃMSXにゃ思い入れも何もないんでアレなんですけど。 色々思い入れがある方とかはどうぞー(なんちゅー漠然として勧め方なんだ) オマケ:このあまりにもヤバ過ぎるモリゾーにメロメロ(えー …これ、いいんかー?てんむすモリッコロは持ってますよ、うひ。 |
[ 2005/5/19 ] そーいや、このアドファミレビューで知ったけど、アドファミってアマゾンで買えるんだ!知らんかったわ…。 そして、その大暴落っぷりも知らんかったー買うなら今だね。買うかどうか未定だけど。 (いやまあ、案外ファミコンゲーってやらないんだよねー。ソフトもそんなに持ってないし、スーファミなら一時アホみたいに買い漁った時期があるんで結構持ってるんだけどさー) Amazonアソシエイト:GAMEBOY ADVANCE SP専用 アドファミ :武装錬金単行本宣伝チュ、面白いんで読め読め。 Amazonアソシエイト:武装錬金1 :久し振りにゴス漫画。 虹色 いやまあ、気づいた方もいらっしゃるでしょうが、以前同じネタを描いてます。 んで、そん時は完成させてDaily Lifeに格納するとか言ってタンですが。なんか一部絵が気に入らなかったのと、キャラ配置に自分的に疑問があったんでやり直し。 まあ、こっちの方が配置的には正しいかなーという気がします。メンバーの性格的にっちゅー意味では。 あー、元ネタは武装錬金2巻ね。面白いんで読め読め。 しっかし集中線、下手やなー自分。 こっちが以前描いた同じネタ。 :なんか読書感想書こうかと思ったのだけど、気力なくなったんでこれだけ。 あー、教科書には載らないニッポンのインターネット歴史教科書はなんか読んでも読んでも読み終わりません。うわー。 でも面白いわー…知らない事ばかりだけど。 この本はテキストサイトからブログとか、あと匿名掲示板の流れとかそーいうのは載ってるんですけど、もうちょっとオタクよりのサイトの諸処とかがかなり弱いんでそーいう部分をフォローするようなものも欲しいかなーとか無責任に思いました。 でもそーいうのはきっと別に独自の文化を気づいているんで、その辺をまとめるだけでも本がだせるような勢いにはなりそうなんだけどね。 ま、とにかく総合的に面白い本です。最近ネット始めたばかりー…ってよりは、ある程度ネット歴ある人のほうが面白いんじゃないかなぁ。 いやまあ、私もあんまり古いことはわからんですが。 将来的にはこーいう本に名前を連ねる事ができるようなサイトになりたいねー…まあ激しくウソだけど(うわぁ Amazonアソシエイト:教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書 :全然関係ないですが、大人のDSトレーニングが熱いです。楽しいです。 お値段的にも比較的安価ですし、オススメ。 Amazonアソシエイト:東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング しかしタイトル長いなー。 |
[ 2005/5/18 ] :教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書とカンパネルラはふりむかないを買いましたよーん。 感想とかは明日以降、てか教科書(略)教科書はとても1日じゃ読みきれません、膨大。 :武装錬金単行本宣伝チュ、面白いんで読め読め。 Amazonアソシエイト:武装錬金1 :50 expressions 10強がり:武装錬金/ゴスペラーズ(安岡) 前回の号泣で色々悩み倒してしまったので、今回はわりと簡単に描いてみましたが。 武装錬金:強がりっちゅーよりも若干拗ねてる感じになってしまったのがどうなんだ。 でも、カズキが可愛く描ければ個人的には満足なんで、これはこれでオールオッケー(えー ゴスペラーズ:強がりっちゅーよりも若干拗ねてる…ってヲイ。 まあなんだか口元が可愛らしく描けたんじゃないかと自画自賛、でもそーいう細かいところばかり心血そそいでもしゃーないんだよなー。はははー。 :ジャンプ24号感想(続き) ボーボボ: 本日のツボポイント。 「”豆腐3天王”がお相手いたす!!」 「違いがわかんねぇー!!!」 確かにな! ベーベベ兄さん、いくらボーボボ達にすでに負けてるからって扱い酷過ぎるなー。 ギャグ漫画に扱いの理不尽さをどうこう言うのもアレなんだけど。 何気にこの漫画、あのお方の入れものとか以前出たサディストキャラとか微妙に腐女子の好きそうな設定がそこかしこにあるんだよなぁ。 まあボーボボなんで萌えようがないけども。 銀魂: マジにバトルするのかと思ったら相変わらずのダラダラっぷりで大満足。今回ジャンプで一番笑ったのがこの漫画だなぁ。 あからさまにバレバレな分身の術とか、それ以降の新八突っ込み三段攻撃とか大好き。てか新八…輝いてるよ! (ところでこの忍法怒品愚ってDCSのパロか?) 微妙にリアルな中学生の休み時間とか、女特有の陰険な戦いとか素敵過ぎるんですけど。いいなぁ。 何気にこのお奉行のキャラも面白いんで再登場希望、でもどうやって? しかしそんなこんなを全部ぶっとばすラストのエリザベスの私生活が…うわぁ。 なんかもう、全ての印象根こそぎココに奪われた気分です。脱力。 あー、エリザベスには中の人がいるって解釈でいいのかなぁ。いや、そんな解釈とかなんの意味を持たないんだけど。 (てかエリザベスこれで出番無くなるって事か?) アイシールド21: あー、こうやってヒル魔のやり方とかなんちゅーんだ?把握…違うな、理解っちゅーかそーいうのをしてくるキャラって今までいなかったよなぁ。ヒル魔がここまで読まれる事ってこれが初か? でもここからまた裏があるような展開な気もするけどねー、流石にやり方を読まれたまま引き下がるようなキャラでもあるまいし。 テニス様: 『一人でダブルスだとぉ フザケルなっ!!』 …ホントにな!! そして分身とかなんかこーいうのを極当たり前の事として受けとめる客席と審判は偉大だと思いました。てかおかしいって、うひ。 劇場版DVDの宣伝に『恐竜!飛翔!』とか書いてあるのはいろんな意味で間違ってると思いまふ。 ちゅーかテニス漫画なのに恐竜かー…。 劇場版はちょっと本気で見たいんで、テレ東は是非とも放映してください。いや、流石にDVD買うのはなー…ねぇ。 そして最後はカプオチですか。 読み終わって思わず「ホモオチかぁ!!」と叫んじゃったじゃないかよ。 D.Gray-man: スーマン・ダーク、放置かよ!正直、スーマン・ダークに関しては煽りでフォローが入らないとちょっとわかりづらいと思います。 いくら以前、名前がちょっと出たからってそれをきっちり覚えてる読み手がどのくらいいると思うね? この世界でアレン達は英語を使ってるんですか、そして中国ではきちんと中国語が使われてるんですか。 些細な事ながら意外とその辺無視されてる漫画が多いんでそーいうところは好印象。 アニタさん、とても美人さんで素敵なんですけど。教会の協力者ならクロス元帥の事を教会に連絡入れろよとか思いましたですよ、電話もあることだし。 そーすりゃ手間ももっと省けただろうし、ねぇ。 (多分クロス元帥からの口止めとかなんかだろうけどねー) 今回だけの使い捨てなんだろうけど、アニタさんは感情の表現とかがとても(作品的に)的確で上手いなー。 てーかアレンとかリナリーとかのメインより、こういった脇キャラの方が感情表現上手い気がしますよ。 (リナリーはなんか最近精神的に弱過ぎ、アレンは当初と今とでキャラ変わってきてる気がするし) と思ったら、アニタさん船に乗ってる?1回限りの使い捨てキャラじゃないのか?…イマイチ解り難いけど。 次は日本でございますか…日本語喋れるキャラいるんかー? ネウロ: 最初の煽りがシュールだなァ。 2連発首吊りはなかなかインパクトありました、あと脳を揺らすのビジュアル表現とか。まんまジャンって気もしたがな。 当初は前回ラストに出てきたアレなキャラが犯人役かなーと思ったんですけど、なんか今回のを見るとあいつはストーカー事件の方でやっぱり真の犯人は別っぽい気がするなぁ。 そしてアヤさんの話を聞いてると、まるでアヤさんの歌であの2人は自殺してしまったかのような…ありそうなんだけど、そーいう展開も。 まあ珍しく導入がスローペースなんで、本格的に動くのは次からなんでしょうねー。どんな電波展開になるのかが楽しみじゃよー。 わーい、笹塚さんだー。お久し振りー。 ハンター: ダーツのルール、よくわかりません。北山さんならわかるんかなー。 これって要するに冨樫センセがダーツにはまりましたよ、って解釈でいいんかね。 ダーツと言うと、高橋ひろし先生も数年前からダーツネタが頻繁に登場してるんだよねー、でもあれは別に本筋には関わってないし著者のお茶目みたいなもんだからまあいいか。 あのくらい無邪気に好き好きオーラ醸し出しながらネタにされたらしゃーないわ、ふふ。 (ちゅーか、ヒローシ先生は好きなものが作中で非常にわかりやすく登場するからそーいう意味での慣れもあるんだろうけどね) そして何気に作品自体の事をあまり語っていなかったり。 こち亀: …いや、海賊のデザインがあからさま過ぎるとかはわりとどーでもいいんですけど。 なんか多分、マラッカ海峡の海賊事件があったから生まれたネタだと思うんですけど。あまりあからさまに茶化していいもんでもないと思うのですよ。 なんだか読んでて非常に不快感、そしてこのネタをよしとした編集の良心をも疑います。 話自体もきっぱりとつまらないと思いました、オチも最悪だし。やり逃げってのが今回のオチに対しての正しい表現だとおもいますがどうですか? 普段はここまで悪し様に言いたくはないんですけど、今回は流石にフォローする気すらおきませんよ。 リボーン: 新展開に見せかけて結局いつもと同じオチ。 ロンシャンは前回までの子を大切にしろよ…。 ミスフル: うわぉ、とうとう試合を一ページで終わらせてしまいました。マジにまきが入ってるのかなァ。 何気に凪さんともいい感じ、お話の落としどころもそろそろ見えてきた…という感じで。 やっぱ甲子園出場を決めて「さあ!次は甲子園だ!!」―ミスフルをお楽しみ頂きましてありがとうございました!!エンドかなぁ。 いちご100%: 不覚にも最後のシーンにちょっと切なくなってしまいましたよ。 っちゅーわけで東の人とはやはりお互いの夢を追いかける為にこのまま別れて、そうして数年後。いつかの街角でふとすれ違うとかそーいうエンドにするんかなー。 (そうして具体的な曲名を書こうと思ったけども、いちごに大好きな曲を当てはめるのはなんか凄く悔しいんでそーいう事はしない) 自分一人で映像を撮る、のなら無理に主演とか用意しなくても半ドキュメント的に3年生の今しかとれない学校生活みたいなのを撮ればいいのになー…とか。 東京リミックスとか思い出しましたがまあ知ってる人いねーか、あと正式な表記忘れたよ。 なんか真中は映像の世界にさっさとはいって受験とおさらばーとか甘い事言ってるけれども。 もし、本当に映像世界に進みたいなら(いや、真中がどんな映像監督になりたいのか知らんけども)大学に進学するのはそんなに悪くない選択だと思うのだけど、ね。 大学に行って、別に学ぶのは勉強だけじゃないのよ。 それこそ大学生活の空気感とか、サークルでの出会いとか、そーいうのも貴重な財産。 そういった物事を全部すっ飛ばしちゃうのは、なにかをクリエイトする仕事につこうとする人間としては非常に勿体無い選択だと思うのだけどねー。 まあいっそ浪人するのも一つの手だと思うよ、浪人生活もきっと何かの糧にはなるだろうし。 って、私は何を真中の心配してやってるんだか。はー…。 ユート: 緩和材が無くなってしまったおかげで掲載順の危うさが非常にもろバレなわけですが(緩和材がなにかは言うまい…) 吾川の生意気さからいって、特訓なんてなめてそうな気がしたんですけども意外にこういった特訓も丁寧に描写されてて好印象。 でもやっぱり地味さは拭えないわけなんですが。 一般人に雄斗の滑りの上手さを語らせるのはいいんだけど、大型バイクに例えられてわかるジャンプ読者層は多分アンケートださないよ。 あー、これで吾川と修の対決で終わったら本当に誰が主人公なんだーって話になるよなぁ。 ジャガーさん: いや…個人的な趣味の話なんでアレなんだけど。こういう自分の過去とか勝手に引っ張り出されて理不尽にネタにされるとかそーいうネタは嫌いなんで今回は読んでて辛かったです。 なんで特に本編についての言及はしない。 そんなわけで、とにかく今は次回の巻末カラーが気になるばかりでございます。 統括: 休載無し、読みきり無し、新連載あり。 …と、そうやって言えば読み応えありそうなのに、読後感がイマイチ軽かったのは多分いまだに武装錬金のショックが癒えていないからでしょう(これをいつまで言い続けるんだか。 あと新連載が非常に読みきりっぽかったのも要因だとは思いますが。 あー、とりあえず次回は「あててんのよ」で優勝もぎ取ったタカヤですよ。サブタイトルが非常に不安ではありますが、あててんのよがあれば多少は我慢したいと思いますんでジャンプ編集のいらん介入はマジに勘弁ですよ。 |
[ 2005/5/17 ] :筆ペン買ってきたー、やふー。 :武装錬金単行本宣伝チュ、面白いんで読め読め。 Amazonアソシエイト:武装錬金1 :G10ライブレポ補足編、漸く完成しましたよん。 G10ライブレポ補足その2(全9ページ) ライブレポの補足とか言うわりにはあんまり今回のツアーとは関係無いような事をぐでぐでかいてたりするんですが、特に某事柄とか。 テキストレベルでの補足はちょいと時間がないので大雑把に、また後日色々と追加していく予定ー。 レポ漫画としての補足はもうちょいやりたい気持ちはあったんですが、どうにも時間がかかり過ぎる感じがするので思案中。 んー…なんか上手いやりようないもんかねぇ。もふ。 :ジャンプ24号感想(ちょっとだけ) ライブレポが時間かかっちまったんでちょいとだけ。 しかし…デスノートの感想書こうと思うとなんかそれだけで疲れる気がするのは気のせいかね…。 デスノート: 文字多いよなー、既にラノベ程度には文字数あるような気がしてきました。てか漫画か?それって。 相変わらずパパが輝いていて素敵なんですが、こんなに気苦労ばかり背負いこむと疲労でまた倒れそうで怖いです。 月もパパをそんなに追い詰めるなよ…(さり気に決断を促すような発言がパパを落とす手段な気がして怖いよなー…この場合の落とすは「追い詰められたパパがデスノートを使ってしまう」=堕落してしまう、という落とすな) 誘拐に加えてハイジャックですか、まーこのご時世なら報道とかでもテロリストに責任を押し付けれるのである意味世間を誤魔化すには楽な手段かもしれんですが。 ま、そんな展開とかLとかNとかMとかは全面的にドーデもよく(というか、なんとなくNとMは互いにつぶしあって墓穴掘りそうな予感するし) 一番の問題は相沢さんがアフロじゃなくなってしまった事ですよ!あなたのアイデンティティになんて事を!! …いっそスキンヘッドとかまでいってくれたら面白かったのになー。 ムヒョロジ: ロージーはそろそろ覚悟を決めるべきだと思います、そこまでいったらいいかげんへたれるにも程があるだろ。 歴史的背景にからめた悪霊ってのは面白いんですけど、そんなに厄介な悪霊ならなんでさっさと始末つけなかったんでしょうかねー?人手足りないとかでも流石にこーいうのは優先して始末つけるのが筋ってもんじゃありませんかね。 あと4人中2人が戦力外、ムヒョも下手に魔法律使うと眠ってしまうんで簡単に動けない(おまえ、準備運動とか言ってるけどその運動で寝ちまうんだろうが)…実質戦力ロージーだけ。 ああ、あからさまにロージーレベルアップの為のシリーズなんだ。これ。 それがわかった時点でこのシリーズに対しての興味がなくなってしまいましたよ。てかエンチューどーなったよ、そっちの方見せろよ。 リオ先生が取り出したフダはなんか裏があるんだろうなー。 :そんじゃ今日はこれだけー。 |
[ 2005/5/16 ] :うわ、筆ペン買ってくるの忘れてた…不覚。 :武装錬金単行本宣伝チュ、面白いんで読め読め。 Amazonアソシエイト:武装錬金1 :50 expressions 9号泣:武装錬金/ゴスペラーズ(北山) これは悩んだ。 武装錬金:カズキの性格を考えると、あまりあからさまな号泣というのが想像つかない。 苦しくても悲しくても、ぐっと飲みこんでしまうのがカズキのイメージ。 泣き顔ってのは作中でもそれなりにあるのだけども(3巻とか6巻とか)しかも凄い萌えるんだけども(そーいうの言うのやめれ)でも、アレは号泣とはちょいとニュアンス違うよな?と。うーむ。 なんでこーいう子供っぽい泣きっぷりはちょっとカズキっぽくはないんですけど、まあそれ言い出すとこのお題が何時までも終わらないのでこの辺で妥協。そのうちリベンジするさ。 ゴスペラーズ:カズキとは別のベクトルで号泣が想像つかない方なんですが。いやはや。 当初はもうちょっと大口開けてがーがー泣いてる感じにしようとしてたんですが、なんか表情が武装錬金絵と被っちまうのでちょい変更。 ただ呆然と、ボロボロ涙だけ零れ落ちますよ。みたいなイメージに。 号泣とはちとニュアンス違ってしまいましたけど、まあらしく描けたんじゃないかなー。どうだろ。 :ジャンプ24号感想 今号から新連載攻勢はいりまーっす。 カイン(新連載)/内水融: 新連載その1、とりあえず読んでみての感想が「あー、よくまとまっていて面白いんじゃないの?この読みきり」だったんですが。 絵はまあ概ねまとまってて上手いと思いましたよ、ただラストのヒロインさんの笑顔はもうちょっと別の描きようがあったんじゃないのかなー…と。あそこが一番の見せ場のわりに、イマイチ可愛くなかったですよ、残念。 (って、50面相で四苦八苦してる人間なんぞにそーいう事言われたくないだろうがな) あー、主人公は今回ヘラヘラ笑顔とすまし顔しかなかったんですが、このすまし顔の時に明かに別人なっちまってるのはどーなんだ。 そしてヘラヘラ顔よりはすまし顔の方が好みでございました。 全体的に悪くはないけど、イマイチ画面が白いっぽいかなー。 お話はベタだね、ベタ。でもこーいうベタさは嫌いじゃないよ。 ヒロインさんが嫌な奴の汚名を自ら被ってるってのは一発でバレバレでしたけど。 ただ、ベタにまとまり過ぎてるせいで余計に読みきり感が強くなっちゃってるんじゃないかなーと。 色々伏線は用意してあるんだけども、別にコレはコレで続き無くてもいいかなー…と思ってしまうまとまりっぷりがね。ヒキがイマイチ。 ま、今回は主人公の能力提示だけだったんで、それ意外の目的とかが提示されるであろう次回以降の展開待ち。 あ、一つだけ。 主人公の第三の手はダサ過ぎると思いました。 ワンピース: あはは、熱いな!いいな、今回すげー好きだ。 不覚にも「おかしな奴らがいるぞ」以降のやり取りに普通にふきました。あと想像だにしてなかったところとか、誰だよマイケルとホイケルって。 色々あったけど、でも「同士だ」ってのは熱くていいねー。こういうのを臆面なくやっちまうところが素敵。 でも面子が増え過ぎてしまったんでそーいうのを上手く回せるのかなー?と気にはなりますが。 Tボーン大佐が何気に素敵でよさげ。 前回振りがあった時は、バトル一発の使い捨てかと思ったんですけどね。んでもこの素敵性格はいろいろ使い勝手よさそうでよいなー。 ただTボーン大佐、虫刺されだったら止血より虫刺されのクスリ用意するほうがいいんじゃないのかなー?と思いマフ。 いや、どんな虫に刺されたのかしらんけどさ。 ブリーチ: って、結局大ボスが逃げちゃいましたよ。と、内容それだけなんだよなー。 あー、前回書き忘れてたけど夜一と砕蜂の百合ん百合んコンビを見れただけでいいやー。みたいな(えー えーと、状況よくわからないのですが、乱菊さんとギンの関係ってなに?この「ご免な」は意味深な感じで気になるんですけど。 あとはワンコが素敵、東仙の言い分がくだらねー。主人公…いたの?みたいな感じかな。 藍染がメガネ外しちゃいましたよ、アイデンティティであるメガネ外した藍染なんて偽者だー。お前なんかもーしらねー(最悪だー や、別にメガネっ子ラヴってわけじゃないんでどーでもいいけどな。 でもメガネ外しちゃったせいでイマイチ無個性な外見になっちまったな、藍染。 ナルト: 幻術かかりました、とけました。だけだよなー、内容。 ナルト一人にだけ幻術かけてるってコトは横から解かれる事はわかっててやったんかねー、イタチ兄さん。 ちゅーかある意味嫌がらせ?精神的ダメージだけちょろりと与えればいいやー、ぐらいの気持ちか?どんなだ。 サクラちゃんの顔が出てきた場所…ちょいシモネタな場所な気がしてしまいました。反省。 :んー、とりあえずこんだけ。残りはまた明日以降。 こういうとりあえず書ける分だけダラダラ書くってやり方は楽でいいにゃー。もふ。 |
[ 2005/5/15 ] :絶不調。 :武装錬金単行本宣伝チュ、面白いんで読め読め。 Amazonアソシエイト:武装錬金1 :伝言板の方でちょろりと呟いてタンですが、なんとなーく考えて面倒になって放置してるネタに「教科書には載らないゴスペラーズ用語事典」っちゅーのがね。あ、タイトルは教科書には載らないニッポンのインターネット歴史教科書のパロで(えー (あ、伝言板で書いたタイトルは間違い間違い。こっちが正式タイトルの方向で一つ) まあ、前にゴスのサイトにちょろりと載せてた用語事典のスリム化&バージョンアップ版みたいなやつを。 前のは質問箱の回答を流用する形だったんですけど、今度は文章もこれ用に書き直して。そんで「ええ、そんな言葉まで!?」という事柄まで集めて。とかそんな風に。 まあどう考えても面倒なんですけど。あと、わたしゃやっぱ色々知らん事多いし。 とりあえず「見てみたい」という方と「協力してもいいよ」という方と、あとサポートできるよって方がいらっしゃいましたらサイトの企画として始めてもいいかなー…とは思っておりますが。 でもねー、どうせやるなら本当に徹底的にやりたいなーとは思うのですよ。 思うだけで終わる可能性がでかいのが怖いところですけど。 ………あー、事典?辞典?? 事典・辞典(goo辞書) なーるーほーどー、始めて違いを理解したよ。 :例の50面相、すっげー難しいよなー…と。 相変わらずダラダラお絵描き、そして「9号泣」で手が止まりましたよ、泣き顔って難しいですよ。と。 あまりに上手い具合にまとまらないものだから、このお題すっとばして次をさっさか描いちゃおうかとも思ったんですけど。 んでも、それやると私の性格的に多分絶対このお題を描かないってのが目に見えてますんでもうちょっとあがいてみます。うへ。 うーん…性格考えないでいいのなら子供みたいにぎゃーぎゃー泣いてる感じが一番号泣って感じになるかなー…とは思うのですが。 そしてライブレポ補足の方は消しゴムかけまで終わりました…けども筆ペンがいってしまわれたのでベタまでいけませんでした。がくり。 やっぱ安物のペンじゃたかがしれてるねー…とほほ。 :んでまあ、朝目新聞の本番板に投稿されてた某イラストの某部分に猛烈に琴線つかれまくりで色々とこう、ぐわーっと。ぐわーっと。 いや、どのイラストかは見れば一発だと思うので言わないけど。 ああもう…ねぇ(ねぇ、って) そして勢いあまってマイマシンの壁紙に設定してしまった私を誰も止めるコトはできまい(止める気もないだろうけど) :朝目新聞 :最近、ますます「出来うる限り、欲しいと思った本は買おう」と心に誓っておりますヨン。 ちゅーわけで自分用欲しい本メモ、ていうか次に本屋に行ったら絶対に探すかアマゾンで買うかしようと思ってる本。 Amazonアソシエイト:教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書 Amazonアソシエイト:カンパネルラはふりむかない あと、今月はバンパイアドール・ギルナザンの2巻も出るんで楽しみさー。雁えりか氏の絵ってすっげー華やかで見ているだけでもウキウキするよ。それでいてテンションたかいところのギャップもたまらんさ。 Amazonアソシエイト:バンパイアドール・ギルナザン 2 (2) あとなんか出たっけなー…まあいいや、思い出したら追々書いていこう。うじゃうじゃ。 |
[ 2005/5/14 ] :相変わらずダラダラと。 :武装錬金単行本宣伝チュ、面白いんで読め読め。 Amazonアソシエイト:武装錬金1 こっちもよろしくー。 武装錬金を復活させようの会 :50 expressions 8意地:武装錬金/ゴスペラーズ(酒井) あー、うーん。意地ってどーいう表情なんだろう…とりあえず意地っ張りみたいなテイストを狙ってみましたが。 武装錬金:いいのか?この表情でいいのか??と、いまだに悩みながらのアップなんですが。 いや、でも…意地って表情なの…かなぁ。セリフをつければもうちょっとわかりやすくなると思いますが。そーすっとお絵描きの修行にならんのでこのままで。 んでももうちょっといい感じの「意地」って表情を思いついたら差替えるかも。てへ。 ゴスペラーズ:あー、こっちもまた微妙に意地とは違う感じがするなぁ。 でも前回の酒井さん絵よりは似せれた気がします、気だけだとは思いますが(だめジャン なんか酒井さんに横一文字もしくはへの字口ってのはめっさ似合うと思います。うひひ。 わりと今更なんですけど、酒井さんの髪の毛の描き方ってなんかいい方法ないもんですかねー…(ホントに今更じゃのう :ライブレポ補足漫画進行状況。 ペン入れ終わりー、あとは効果入れてべた入れて消しゴムかけておしまいー。 や、消しゴムかける順番違ってる気がしますが。 まあ…来週頭にはなんとか、なんとかなる…かな?がんばろ。 でも補足の補足が必要な内容になっちまっておりますよ。とほほ。 |
[ 2005/5/13 ] :ブロス読みましたよ、例の投稿ネタを。 ちゅーわけで、とりあえずの感想としてはブロスの編集さんは某BMさんにブロスを送ってあげたらいいと思いました。 そして最後まで投稿した方も載せたライターの方も某氏の名前を一切出さないっぷりにちょっと感動、てかうけたですよ。愛されてるなァ(わー :武装錬金単行本宣伝チュ、面白いんで読め読め。 Amazonアソシエイト:武装錬金1 こっちもよろしくー。 武装錬金を復活させようの会 :50 expressions 7恐怖:武装錬金/ゴスペラーズ(黒沢) 特に状況設定はないんですが。 武装錬金:そーいやカズキが本当の意味で恐怖を表情に表す事ってあんまりないよなー、っていうかカズキの場合は怖くても我慢して飛び出して行くか恐怖とか全部ぶっ飛ばして絶望に突き落とされるかのどっちかなんだよなー。 だから恐怖って表情は意外としてないんだよなー。 …とかつらつら考えながら下書きしてたら色々と切なくなりました、本当に難儀な子や…(涙 相変わらずデッサン狂ってるんですけども、まあなんとなく良い感じに描けたかな?と。 主線入れとかトータルに見てもわりと上手い具合に仕上がった気がしてちょっと自画自賛。や、絵の内容はこんな表情なんですけど。 涙はない方がよかったかなぁ…あとちょびっと絶望も入っちゃってます、うへ。 ゴスペラーズ:んあー、カズキとは別の意味で恐怖の表情が思い浮かばない方でございますよ。ぎゃわー。 うーん…汗を入れちゃったけど、この絵の場合は入れない方がらしくなったかなぁ?ちょい反省。 なんだか恐怖というよりも困ってるっちゅー感じになってしまってがっくし、線は上手い具合に描けたんですけどにゃー。 しかし、なんで私は黒ポンをこんな感じに漫画っぽく描いてしまうんだろうにゃー。うむう。 :今日はもう、猛烈に眠くてしゃーないんでお絵描きだけアプしておしまい。 眠くて眠くてライブレポ補足も全然進みませんでしたよ、ペン入れめんどくさー(えー 原稿描いてて一番めんどうなのは、間違い無く消しゴムかけだと思いますが。結構腕が疲れるねんなー。 :あ、そうそう。MO'BEAT買いましたよ。 ………これでこのアルバム買うのは2枚目ですが。 (てか部屋の中で無くしたんで探せば絶対に出てくるはずなんだけどねー…もうめんどうなんで中古屋で買ってきちゃったよ、最初に買ったのは普通にショップで定価買いなんで許してケロ) ちゅーか、ファンなら無くすなよ。っちゅー話。 あとFIVE KEYSもCDだけ行方不明です、なんか別のCDのケースに入れちゃったのかなァ…ぎゃわー。 :昨日、本屋に行ったときに教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書を立ち読みして面白かったら買おうかなーとか思ってたんですが。どこのコーナーにあるのか探せずに挫折、がくり。 前はなー、某地元で一番大きな本屋にゃなんとなーくそういう類の本が集まってるコーナーがあったのになー。どういう類なのか、を具体的に説明しろと言われるとちょっと困るけど。 こーいうネット関係書籍ってどのコーナーを探せばいいのかねぇ…てかアマゾンで注文しちゃった方が早いかのう。 Amazonアソシエイト:教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書 あと、それとはまるで関係無しに錬金術の関連の本を資料として欲しいなーとか思ってるんですが、困ったコトに(いや、別に困っちゃいないけど)なんか今その手の本を買うと9割くらいの確立で「あー、ハガレン…」とか思われそうで別に困らねーけど困ったなー、と。 違うよ、違うんよ。 私は武装錬金の為にそーいう本が欲しいんよ!!<それもどうかと思いますよ、てかあんまり武装錬金の場合は本物の錬金術関係ないし いやいや、でも賢者の石に関してはちゃんと自分でも調べておきたいしさー。 魔術関係ならいくつか資料あるんだけども、さすがに錬金術関係は持ってないもんでねー。 って、普通に魔術関係を資料として持ってるあたりに色々と微妙なものを感じるような感じないような。ぎゃふん。 そーいや澁澤龍彦氏の書籍にはじめて触れたのは魔術関係の書籍がきっかけだったなー、とか唐突に思い出しました。澁澤龍彦いいよな、大好きだ。 んで、今日は絵だけアップして寝るとか言ってたのどこのドイツだよ…。 |
[ 2005/5/12 ] :思うところあって謎の本をちょろちょろと購入。 :武装錬金単行本宣伝チュ、面白いんで読め読め。 Amazonアソシエイト:武装錬金1 こっちもよろしくー。 武装錬金を復活させようの会 :50 expressions 6痛み:武装錬金/ゴスペラーズ(村上) 痛みってどんなのかなー…と考えた結果、予防接種を受けてるという状況設定に決定(何故 武装錬金:思わず注射器から目をそらしてしまいますよの図。 いくらカズキでも流石に注射とかは嫌いでしょ?みたいなー。そしてあんまり痛みという感じでもない気がするんですけどどうしたらいいのでショッカー。 やっぱり原作模写が一番なのかなぁ…でも模写するスキルないしなー。ぎゃふん。 目の部分の主線入れにちょい失敗、難しいなァ。 ゴスペラーズ:思わず注射器を見てしまいますよの図。私はこっち派(派って 自分から見ておきながら、思わず「…うわ」とかなってしまった感じに。 なんだか個人的に上手い感じに線が入れれたなーと、ちょっと自画自賛。やっぱ丸ペンの方が慣れてるだけあって使いやすいわ、ははは。 あ、汗のマークは漫画の記号として非常に便利だなーというのも再確認いたしましたよ。でもあんまし頼り過ぎないように頑張ろう。 :ミニ四駆メモリアルボックスvol.2の予約が開始されましたよ。 買わなきゃですよ!特に思い入れないけど(ひでえ あ、vol.1は買ったものの全然いじっておりません。てへー。 Amazonアソシエイト:1/32 レーサーミニ四駆メモリアルボックス Vol.2 :謎の衝動買い発動(えー 毎日のみそ汁という料理本を買いましたよ、やーみそ汁ばっかり百種類。ここまで揃えば壮観。 基本的に具は一つか二つというシンプルさ、でもこれだけ量があれば流石にキワモノもあったりするんですが(そしてそれを面白がったりするんですが やー…冷しトマトのみそ汁は流石にどうなんだろう…誰かチャレンジしてください(えー んでもモロヘイヤとか、おくらと納豆とか、長いものすろおろしと青海苔とかは普通に美味しそうなんで是非ともチャレンジしてみたいと思います。美味いよね、長いも。 ラストの具沢山みそ汁はなかなかにキワモノが揃ってて素敵な限りでございます。わたしゃ多分作らんが(えー Amazonアソシエイト:毎日のみそ汁100 同じ著者さんのいつものおむすび100 っちゅーか、こういうちょっと変わった料理本ばかり買ってるよなァ…。好きなのよ、料理本買うのは(でも作らないところがだめだと思います、作れ自分) ななこSOS買いましたよ。 あー、面白かったけどあんまり趣味じゃなかったかなぁ。 不条理でSFで美少女というのが自分の範疇に無かった事に今更ながらに気がつきました。やっぱ男の子キャラがメインの漫画の方が好きだなぁ(素直過ぎる感想じゃのう でも面白い事は事実なんだよなー、うーん。 文庫版2巻の解説が竹本泉氏なんですけど、氏の解説からするにどーやら私も吾妻遺伝子の端っこの端っこくらいは受け継いでるのかもしれません。 てか竹本泉は昔すっげー好きだったのよー、なかよしなんか読んでもなかったのに何故かこの人の単行本だけは買ってたし(ホントに何故… そーいう意味では影響の影響の影響くらいの影響は受けてるかもしれませんにゃー(解り難い説明じゃのう んー、趣味じゃなかったけれどもなんか面白かったんで次はオリンポスのポロンを買ってみようかなーとか思案チュ。 Amazonアソシエイト:ななこSOS1 :焼きたてジャぱん29話のガンダムパロまとめ(ネタ元:BWS@HyperEdition) 焼きたてジャパンが猛烈に見たくなりましたよ! |
[ 2005/5/11 ] :件のライブレポ補足編の進行状況。 えーと、下書き終わり、枠線入れも9割方終わり。 あとは怒涛のペン入れ&仕上げ諸処。まあ頑張ればなんとか、なんとかなんとか。 でも明日の休みはちょっと出掛けようか悩んでるんで進むかどうかは未定。 この補足は今までみたくちょこちょこ上げてくんじゃなくて、一気に全部載せる予定ですのでもうちょっとかかりそうです。 まあライブレポを楽しみにしてる方…が、もしいらっしゃいましたらもう少しお待ち下さい。ってもあんまりライブレポっぽくないんだよなー。もふー。 :武装錬金単行本宣伝チュ、面白いんで読め読め。 Amazonアソシエイト:武装錬金1 こっちもよろしくー。 武装錬金を復活させようの会 :50 expressions 5冷酷/武装錬金/ゴスペラーズ(安岡) ゴスペラーズの方はようやく一巡しましたよっと、てなわけでメンバー全員回ったさ。 武装錬金:んー…カズキに冷酷な表情ってのが想像つかなかったんで今回は黒カズキ。 いやまあ、ヴィクター化したからって人格が変わるわけじゃないんだけども。でもまあ理性飛べば冷酷になる事もあろうて…ないか。そうか。 でもやっぱりカズキなんで、あんまり冷酷って感じにはならんかったですよ。どっちかっちゅーと…見下す?<それもどうなんだ ゴスペラーズ:うわ、黒! 冷酷っちゅーかなんちゅーか、悪そうな表情になってしまいましたです。ある意味目論見通りっちゃーそうなんだけども。 しかし、このお題で黒ポンとかだったらきっと私はもんどりうって悩んだんだろうなァ。そーいう意味では安全パイだったのかも(どんな安全パイじゃ あ、コンセプト的に「上から」がカズキで「下から」が安岡さん。 :ジャンプ感想続き D.Gray-man: ティムのシーンがきっと何かの伏線である事を祈りつつ。 あー、最近リナリー嬢が思わせぶりな雰囲気漂わせてるんですけど、これってなんなんだろうねー。 予知夢的なもんでもあるんかどうなのか。 作中舞台が中国大陸にきた意味ってあるのかしらん、ただたんに「遠い場所まで来ましたよ」という雰囲気作りだけの為に中国来たのかしらん。 ってか、普通にソレが目的っぽいなぁ…。 リボーン: 珍獣大集合。 ムカツクキャラを書かせたら天下一品ではあるんですけど、流石にこれだけ内容がない漫画に何の感想を書けばいいのやら。 ま、男性キャラを次から次へとよーこれだけ意味無く流し出しできるもんだなー。と、アレな方向への感心だけはしましたが。 大宮ジェット/田村隆平: ヒーローもの、絵は上手いと思うんですけど。イマイチ文字説明が多すぎてちょっと読んでてだれたかなー。 あとコマ割りも妙に細かいし。 文章説明をもう少し減らして、コマがもう少し整理されたらもっと面白くなるんじゃないかなーとか勝手な感想。 お話的にはありがちっちゃーありがち、でも面白かったですよ。キャラが多すぎる気はしましたが。 読みきりでメインが4人(+悪役一人で計5人)ってやっぱ多いと思うよ、特に巻き込まれた小倉君の存在意義がいまいち見えてこないしねぇ。あ、先生は好みですよ。 ネウロ: うわ、この事務所マジ怖(笑 片栗粉の意味が最初わからんかったですけども、とろんってそーいう意味ね。うへ。 こーいう細かいシュールさがこの漫画の面白さだよなー…と思うのと同時に、方向性としてこれでいいのか悩む所でもございますが。 いいか、面白ければ。 (でも読者が勝手に面白がってるだけで、実は作者の狙ってる面白さとは方向性が違ってる気もするんだよねー…) ちゅわけで今回は導入編、謎の具体的な内容は次回。 でもまあ多分、読者の推理が入る余地はないんだろうなァー…。犯人ストーカーで電波キャラっぽいし。 こち亀: 作者にも誕生日を忘れられてた両さんって…、そしてそれだけで話が出来てしまうって。アル意味すげえ。 今回はわりと面白かったかも、途中で両さんが気づいてからの仕返しとかは。 でも最後にまた同じ展開で落ちつけるのはちょっと残念だったかなー、せめて何かしらの誕生日プレゼントあげてそれから落とすみたいなのが見たかったかもにゃー。 ミスフル: あー、すみません。このラブコメ編の意味はなんだったんでショッカー…。 途中のパロキャラはちょっと笑ったけども。 ユート: 自分の大切なものを人が勝手に触って、しかもぞんざいに扱われたらそりゃ怒るわな。 そーいや来年冬季オリンピックなんですけど、それまで無理やりこの漫画続けるんかなー。とかそんな話題。 で、この掲載順位でそれでも続けるのなら、今の展開を単行本2冊分くらいで無理やりまとめてレース中心の大学生編(キャラ配置は今のママ)とか始めた方がいいんじゃねーの? …と、弟さんが言っておりましですよ。そっちの方が面白そうと思ってしまいましたし。 ちゅーか、私も1度しきり直したほうがいい気がしますよ。 今の展開はねー、丁寧に描写してるのはわかるけども、ネガティブに駄目なキャラばかりで(強いて言うなら北海道のライバルの子だけがまっとうに良い子なんだよねー…主人公ですら其処彼処に嫌な奴オーラがあるしな) うーん…、やっぱ苦手だわこの漫画。 いちご100%: 正直に言おう、武装錬金・ワークワークとお気に入り漫画が相次いで終了してしまった現在。この漫画の展開がジャンプで一番気になる&楽しみだったりしますよ!いやマジにマジに。 前回の西の人との一晩に関してはなんだかんだで言い訳入らなかったんで、多分本当にやったんだな。と私の中では結論付けました。 ってか、真中だったらあそこで逃げたなら絶対に今回あたりで色々言い訳が入るはずだし。 そうか…おめでとう、ちゃんと責任取るんだゾ(なんのだよ ちゅーわけで今回西の人はお休み、そのかわり着々と敗戦処理が始まってまいりました。 向いの人は右の人ととりあえずくっ付くんだろうな、北の人は愛より仕事にシフトして行きますかとか。 そうして、映像コンクールの審査員登場と東の人が賞を受賞…と、夢に向っての第一歩が始まってみたいな感じで。 もうね、完全に西野ルートでいくのなら、やはり東城にはもう一度きちんと真中への思いに始末をつける展開があって欲しいのよ。 将来への不安と、夢への第一歩と。そんな色んな感情でグルグルする青春時代に、高校卒業を前にきちんとけりをつけるコトが。 引っ込み思案で自分自身に素直になれない東城が、本当に大人になる為の、夢へときちんと歩き出す為の大切な一歩だと思うのですよ! だから頑張れ、頑張ってきちんとけりを付けるんだ。 そして、真中も今度こそちゃんと「今は」なんて言葉をつけずに、本当に西野の事が好きだと、大切だと。 東城の事が好きだった昔の自分と、西野の事が好きな今の自分と、そーいったいろんな自分をきちんと把握して理解して。 そうして、今度こそ玉虫色なんかじゃない本当に本当の感情を伝えるんだゾ。と。 頑張れ若人達よ、悩み傷付き、笑ったり泣いたり苦しんだり喜んだり、そうしていつか高校時代を振り返ったときに。 ああ、楽しかったな…と、あんなに悩んで苦しんで。それでも楽しかったな、と。 そうやって笑える日々が来るように、本当に頑張れ。 って、わたしゃなにをいちご様にこんなセンチな感想抱いてんだよ。うぎゃー。 あ、映像コンクールの審査員の人。ちょっと好み(ヲイ :とりあえず次号から新連載はいりまーっす。 一応切法師を楽しみにしておこうかなー…読み切りの時はまあまあまとまってたし。 タカヤの人は満を持しての登場ですけど、なんかサブタイトルが変わってて不吉な予感がひしひしと。 …あててんのよ、が無くなってたらこの漫画の価値半減ですよ(そこまで言うか<言うよ) カインの人はしらね。 :統括。 フジリューお疲れ様。 いちごはそろそろ終わりに向けて動き出したかな?と、いちごは流石に円満終了だと思うので始めて円満終了に立ち会えるのかも知れませんな。楽しみじゃ。 あと武装錬金がない寂しさはやっぱり埋まりませんでした、カズキー…。 |
[ 2005/5/10 ] :今月24日の火サスは警視庁鑑識班だよー。 :火曜サスペンス劇場公式 :武装錬金単行本宣伝チュ、面白いんで読め読め。 Amazonアソシエイト:武装錬金1 こっちもよろしくー。 武装錬金を復活させようの会 :街で見かけた愉快な1冊。 世界のドアという本を買いましたよ、と。小さな写真集。 タイトル通り、ひたすらドア・ドア・ドア。たまに窓。そんな感じ。 もう世界の色んなドアがひたすらに180種類以上、こりゃ素敵だわ。思わず衝動買い。 なんとなーくのへーっと眺めたり、ばっと手にとってばっと開いたページのドアの向こう側にあるストーリーを勝手に妄想したりとか、そんな楽しみ方が似合う…ような気がします。 こーいう不思議な本とかはたまーに欲しくなるんだよねー、好き好き。 Amazonアソシエイト:世界のドア :50 expressions 4元気:武装錬金/ゴスペラーズ(北山) 武装錬金:もう素直に、本当に素直に真っ直ぐに。キラキラな瞳に明るい表情、それがすべてっちゅー勢いで。 まあ思うまま描きたいカズキを描いた感じで幸せ幸せ、わたしゃカズキが幸せなのが一番大好きなんですよ。もう、カズキ至上主義(わー ちゅわけで、絵的には特に語ることも無く。あー…相変わらず主線入れるの下手糞やなー…要修行。 ゴスペラーズ:………誰か、私に元気な北山さんというものを見せてください。がくり。 いや、もう普段描かない表情を描くっちゅーのも修行なんで頑張ってはみたんですが…ですがー。難しいわ、はふ。 色々あれやこれや頑張ってみたものの、なんだか元気っちゅー感じの表情にはならんかったです。 もういっそ開き直って大口開けて笑わせたほうが良かったかなァ…でもそーすると北さんっぽくなくなるしねぇ(いやまあ、今の時点で微塵もにてないんだけど) なんだか可憐になってしまったよ、たはは。 :なんかファミコンちらしを集めてるサイト(ネタ元:ゴルゴ31) わー。 わたしゃSFCからサターン・PSぐらいまでのゲームちらしは結構持ってるんだけどねー。集めてたっちゅーか集まったっちゅーか(えー …そのうちなんか面白いのとかどっかに載せるかなァ、てかヴァーチャルボーイのゲームのちらしとか見たい人いるかー?<えー… :ジャンプ感想続き ムヒョロジ: 巻頭カラー、巻頭なのに表紙じゃないのね。 ビコが女のコだったり、お師匠様と何気に百合ん百合んだったりとかわりとどうでもいいんですが。 てかムヒョロジでホモ狙ってビコと師匠で百合狙って、どこに行きたいんだこの漫画は。 百合ん百合んといえば百合姉妹なんですが(え あれでやってた林家志弦の漫画はこの数年の彼女の漫画の中でも一番面白いと思ってたんで是非ともどっかで復活希望。 でも林家漫画はどの漫画も同じパターンの百合ん百合んで内容的にはタイした事ないんだよねー、本当に絵はいいのにねぇ。…なんかいい原作者でもつけてあげた方が漫画家としてはいいのかもしれんですが。 いや、それが本人にとって幸せかどうかしったこっちゃないけど。 回想シーンの今井さんが非常に素敵でした、そして思いきり無駄死に(死んだよな、やっぱ)なところが切なかったです。 ってかねー、やっぱこの漫画のこういう「天才至上主義」的なところってやっぱどうにも肌に合わんのですよ。 これでロージーが駄目子なままだったらまだロージーに感情移入して「駄目な子でも頑張ってついていってるんだよ!」ってのが出来たのに、ロージーも実は天才なのかもよ?みたいな事になってるしさー。 コミックマスターJの新刊で凡人が努力で天才を凌駕するみたいなのを見たばっかだしねー。うーん。 (そーいや最近読んでなかったけど次で完結なんだ、見てなかった間にいったい何が起きてたんだろう…コミックマスターJ) あ、新企画は一切読んでませんよ。 ナルト: わー…なにやってるのかわかりづらー…。 二つのバトルを同時進行はいいんだけど、どっちがどっちの展開なのかイマイチ解り難いよねぇ。 あと幻術系使ってるのも余計にわかりにくくしてる要因なんだろうなー…と、てか人気あるわりにこの漫画のこういうバトルって意外に迫力ない気がするんですけど。どうなのよ。 あ、ナルトがサクラちゃん呼び捨てた…と思ったらやっぱり後から「ちゃん」つけた。こーいう細かいところはよいね。 (しっかし、こういうバトルは感想の書きようがないわ。ぶっちゃけ「激突!殴った!避けた!」だけだもんなー、内容的には) デスノート: 今回は間違い無くリューくんに感情移入していたよ、てか月に突っ込みいれてー!! 一つの行動で二つも三つも結果を求めるよねぇ、月って。意外に貧乏性?<そーいう判断でいいのか…? リューくんとミサの扱いのぞんざいっぷりがらし過ぎて笑えたわ。 まー、あんまり色々考えながら読んでも全部ぶち壊されるのはわかってるんで特に何も考えずに読んでますよ。 ミステリってか、サスペンスとしてその読み方が正しいのかどうかはしらんがな。 でも誘拐犯側からの電話での「でもさーこの子の誘拐」以降の内容の意味がちまっと解り難い…これはどーいう風に解釈すればいいのかしらん…。 あ、パパを一人でLAに送りこむのは色んな意味で危険過ぎる気がします。突撃パパだよ?やばいって。 やっぱりこの漫画はパパが最高です、はい。 ワンピース: よし!これでロケットマンでパッフィング・トムに突っ込んでいって、両者撃沈水没で全滅でワンピース完結だね!<やな完結だな 都合よく予備があるもんだなー、と思ってたらロケットマンは失敗作でしたとさ。 これはこれで都合のいい展開なんだけども、あとフランキー一家が集まったり。えーと…誰だっけ?この隠れてる人…まあ色々揃ったりと、盛り上ってまいりました。 けどもこのムカツクスパンダムをなんとかするにはエニエス・ロビーに行くしかないんだよなー…まあ行くんだろうな。 ブリーチ: 兄様は本当に身代わりになる為だけに登場したのですかー(涙 身代わりに崩れ落ちる兄様を抱えこんで守ろうとするルキアが良いのう、兄妹愛じゃのう。なんだかんだで兄様はちゃんとルキアのことを愛していたんだねぇ。 あー、色々とこの漫画もメンバーが揃ってまいりましたー。 けども全然藍染が追い詰められてる感じがないところが凄いよなー、良くも悪くも(笑 や、きっと誰も本当に追い詰められてるなんて思ってないだろうし。でもアニメ終わるんでそれにあわせて展開動かすのかもなー。 てか、そろそろ本当に藍染の真の目的が語られてもよいと思うのですけど。目的…あるんか? アイシールド21: この最初のCMに意味あったのかしらん?ちゅーかムサシの意識をこっちに持ってくることが目的なんでしょうけど。 ヒル魔とキッドの一対一がすっげーカッコ良かったですよ。 (しかし…この漫画ってなんか感想書き難いなー…なんか読んでてもあんまり多くを語ろうとか思わないんだよなー) ボーボボ: 相変わらず。 リステニスの悔しさを語るドンパッチの顔が桜玉吉の絵みたいだ。 あ、今回は特にコレといって気に入ったネタはなかったですよ。 テニス様: ボーボボと並べてるあたりにジャンプ編集狙ってるよなーという…まあ、それはともかく。 あのー、甲斐のこの打ち方とか動き方とか。どこから突っ込んだらいいのですかー?とか思ってたら、ぎゃわー…それ以上のネタが来やがったよ。 ってか、一人ダブルスって。せめて分身程度ならまだマシなものを、完全に二人になっちゃってますよ。わー。 「―会場にいる誰もが目を疑う そこには信じられない光景があった」 …読者も目を疑ったと思います、あと作者の本気具合も疑ったと思います。 今回のテニス様は下手なギャグ漫画よりも全然面白かったよ。はははー。 銀魂: なんでこんなにしょっちゅう肛門ネタが入るんだろう…。 レンガだとなんでニューヨークになるんだよ、てかレンガ=ニューヨークなんて発想は思いつきもしないよ。 全員の登場シーンのキメっぷりがカッコ悪くてカッコ良かったですよ。 うは、とりあえず沢山書こうというのを意識すると時間かかるなー…。 まあ残りは明日以降(以降って…)ぼちぼち書いてくさー。 でも…やっぱり武装錬金のないジャンプは物足りなくてしかたありません、あとジャガーさんも今週無いしさー。 |
[ 2005/5/9 ] :やふー、今月の火サスで警視庁鑑識班が放送されるという事を知って素で喜んでる今日この頃。皆様いかがお過ごしでショッカー。 ってか鑑識班大好き〜、もう好き好き。 :火曜サスペンス劇場公式 そーいやすっかり忘れてましたが(って、ヲイ)例のVAPの火サスDVD化リクエストキャンペーン。 気づいたら結果発表されてましたよ、1位だけですが(いや、自分が投票したらなんかあとは野となれ山となれっちゅー感じで、ははは…) やー…鑑識班がトップですか!そうですか、いやっほう。 これはもうDVD化決定ですか?勿論シリーズの1から全部DVD化ですか?買いますよ、買いますともさー。 …と、なんだかちょっと意外な展開に素で喜んでいたりするんですが。もふもふ。 ちゅーか、私が知らなかっただけで鑑識班って普通に人気シリーズだったりするんですか?意外だ(意外言うなよ) 関連:VAPの火曜サスペンス劇場ページ :他にも全然関係無くちょっと素敵な本を買ったりとか、ダラダラしてるんですがその辺は明日にでも。 :武装錬金単行本宣伝チュ、面白いんで読め読め。 Amazonアソシエイト:武装錬金1 こっちもよろしくー。 武装錬金を復活させようの会 :50 expressions 3切ない武装錬金/ゴスペラーズ(酒井) あー、また抽象的なお題じゃのー。 カズキが、いろんな感情を胸の奥に押し隠して無理やり笑顔を浮かべるという情景は滅茶苦茶切ないと思いましたですよ。っていう感じに。 でもなんか、思い入れが先行しちゃってイマイチ絵的に再現できてなくてがっくり。 酒井さんのほうは「切ない」ってよりも、なんかショック受けてる感じだ…。 うーん、あれか?街で見かけた可愛いあの猫(と書いて「コ」と読む)に声をかけたら思いきり振られて黄昏ロンリーみたいな?切ないねぇ(えー てゆーか、なんかえらい描き直したのにいつにもまして微塵も酒井さんに似ないのはどうしたことだー。ぎゃわー。 :ジャンプ23号感想 巻頭カラーはムヒョロジなのに、表紙はブリーチなのね。まあ…そんなもんか。 そして今号ではワークワークが最終回、てか前回「もう1個だけ最後まで見届けたい漫画があるんで」と言っていたもう1個が言った端から終わってしまいましたよ。ぎゃわー。 …あー、来週から私は何を楽しみにジャンプを読めばいいのさ。がっくり。 てなわけで今回はワークワークから。 ワークワーク: 最終回、意外なほどに綺麗な大団円。 多分、わりと早い時期から打ち切りは確定してたんじゃないのかなー?と、これに関しては思ってるんですが(だからあえて伏線広げたりしてなかったんだと思うし) 本当なら防人達のモット色々なバトルを描く予定だったのかもしれないですけど、でもそこを省略してラストバトルに沢山回数を次ぎこんだのがわりとよかったかなーと。このおかげで物足りなさもソレほど感じなかったですし。 わりとね、これに関してはキャラ萌えがまずありきで読んでいたんでお話方面はソレほど興味無かったってのもあるんですが(ゴメン) コトのラスボスにしちゃーの小物っぷりとか、それでもキクは従わざるえない…でも最後に示した行動とか…てかここ普通に萌えちゃったよ。はは。まあ、そんなところとか結構グッとくるものありましたし。 松田神様が最後ちゃんと幸せになれて良かった良かった。 贅沢を言うなら、最後にもうちょっとだけシオとレオのラヴラヴっぷりを見たかったんですけどねーってヲイ。 …ゴメンよ、腐ってて(謝ればすむと思うな) ワークワークが失敗した理由、ってのを考えると。それはやっぱり連載初期の語り部不在が辛かったんじゃないかなーと。 新米防人のシオくんと、この世界に来たばかりの松田さんと。なにも知らない同士が世界に放り出されたらそりゃ説明不足にもなるわなー…と。 本来ならヨキ先生とかアルパパとかがそういった説明役…というか語り部になるべきポジションだったとは思うのですけど。 でもヨキ先生は物語の核心の一つだし、パパは1話でいきなり死んじゃうし、で。 世界を語れる登場人物がいなかった、その説明不足感が読者を置いてきぼりにしちゃったんじゃないのかなー…と。私も最初は完全に置いて行かれたしな。 で、完全に置いて行かれた時に不意にキャラ萌えで別のベクトルにはまってしまった…と(えー ただまあ、この連載でのフジリューの絵は相当好みでした。 個人的には、ジャンプじゃなくてもうちょっと好き勝手やらせてくれるような年齢層上を狙った雑誌とか(それこそウルトラジャンプとかあとはメディアワークス系とか)で連載してくれたらもっとよかったかなー…と思いましたよ。 (でもそーしたらきっと読んでないんだよねー…うーん、難しいところだわなー) とりあえず今日はコレだけ、他の漫画は明日以降。 そーいや赤マルでビーチバレー漫画描いた人の絵がリボーンの人に似てるなーって微妙に思ってたんですけど、アシスタントだったのね。ああ、なるほどー。 仕上げはリボーンの天野先生よりもビーチバレーの榊先生の方が綺麗だったと思うけどな。 |
[ 2005/5/8 ] :全500巻「石ノ森章太郎萬画大全集」今年末から刊行(ネタ元:HK-DMZ) 全部揃えたらいくらよ?とか、ファン垂涎だよなー、とかそんな事はどうでもいい。 重要なのはコレを安岡さんが揃えるか否かだ!!<えー :なんだかいろんな感情が1周回って明日のジャンプが猛烈に楽しみになってきました、勿論ネガティブな方向に(えー やー、ジャンプ感想はとりあえず続けますよ。でも今までみたいに(一応)愛ある視点での感想は望めそうにありませんのでその辺はご注意下さい。 それでもまあ、無闇に貶したり馬鹿にしたりはしないと思うけど。てかそーいうテキストは自分的にも趣味じゃないしな。 とりあえず、赤マルの時みたいな感想を書いていけたらいいかなー…と。 あー、でも別の漫画に関してのあれとかもあるしなー。はははー。 んでもこれは続けるのさ。 :武装錬金単行本宣伝チュ、面白いんで読め読め。 Amazonアソシエイト:武装錬金1 こっちもよろしくー。 武装錬金を復活させようの会 :50 expressions 2怒り:武装錬金/ゴスペラーズ(黒沢) 昨日は線がちょいよたってしまった感じだったんで、主線入れに注意して描いてみましたよ。 なんかカズキの方は正面からドン!という感じにした方がよかったかなー?(単行本1巻のP144みたいな感じ)とか思ったんですが、まあそれなら原作模写しとけっちゅー話だし。 でも画力向上が目的なんでその方がよかったかなぁ…うーん。 黒ポンの方はなんか「怒り」っちゅーよりも「…不機嫌?」みたいな感じになっちったい。うむう。 なんか黒沢さんの本気で怒ってる表情って想像つかねーや。まあそーいう意外性を求める為にもゴスのほうはこーいう自分ルールにしたんですが(自分ルールは昨日の日記を参照) …てーか、黒ポンの方が子供っぽくなってしまったのはやっぱまずいと思います。うへー。 :ライブレポ進行状況。 とりあえずコンテきったさ、6〜8ページを予定してたのに結局9ページ…とほほ。 これから下書き、がんばるさー。 :2週間消えない思い出はいかが? カタール館のヘナタトゥー これやりたいんですけど、2週間消えないとなると仕事行く時とか困るよなーとかちょっと思案。 って、腕とか好きな場所選べるのか。じゃあ大丈夫かな?服で隠れるところにやってもらえば。 |
[ 2005/5/7 ] :件のライブレポ、補足分その2のネームが普通に6ページを突破しましたよ…と。 ………おかしいなぁ、当初の予定では4ページ程度でがーっと説明色々しておしまい。だったのに。 まあぼちぼちとやっていきますのでよろしく。 しかしいつまでライブレポを描き続けるつもりなんだろうね、私は…(そして、当初はこのライブレポをさっさと終わらせて別の企画に移行する予定だったのにね。うーむ) :武装錬金単行本宣伝チュ、面白いんで読め読め。 Amazonアソシエイト:武装錬金1 こっちも 武装錬金を復活させようの会 :てなわけで、当分ライブレポをアップは無理っぽいんで間を埋めるのに何をしましょうかね?っちゅーんで。 50 expressionsにチャレンジー。 前に100のお題をやったときは、100と言う数字の途方もなさと。ラフでいいやー、という気軽さと。あと自分的なテーマの無さで途中で飽きちゃったんで。まあ今回はもうちょっとキツキツと。キツキツ。 50の表情という事ですので、武装錬金絵とゴスペラーズ絵で同時進行。 以下、自分ルール。 描く順番は1から順に、ペン入れまで必ずやろう。 武装錬金絵はカズキオンリー、ゴスペラーズ絵は「村上>黒沢>酒井>北山>安岡(敬称略)」の順番。 極力バストアップのみ、手を入れると表情つけやすくなるんで極力手も入れない方向で(でも無理っぽかったらここは無理しない) 武装錬金絵はGペン、ゴスペラーズ絵は丸ペン使用。 後はとにかく頑張ろう、と。そんな感じで一つやって行こうかと。 てなわけで、第一回目のお題は「1 幸せ」ですよーん。 武装錬金絵/ゴスペラーズ(村上)絵 んー、武装の方の線がなんかよたってるや…要修行。 主線の影響か、ゴス絵はなんか繊細な感じになったような気がします、…が多分気のせいだと思います(えー そしてお題のせいか、なんだか村上さんがえらい穏やかな表情になったような気がして別人感全開です。誰じゃー、みたいな。 なんか…あんまり「幸せ」って表情でもないかもなー、うむう。 カズキのほうは幸せって顔だよね?だよね??カズキって意外と本編で幸せそうな表情ってないんだよ…ねー、やー…。 (以下、武装錬金に関してのあれやこれやを延々と語るも聞いてるほうがドン引き確実なので省略) とりあえず、ライブレポの合間を見ながらちょこちょこと描いて行きたいと思いますよー。やふー。 さー、今回はちゃんと完走できるかねー。はははー(開き直るなよ |
[ 2005/5/6 ] :失踪日記を読みましたよ。 とにかく圧倒的に面白い。なんちゅか、とにかく全てが作者の実体験だから、とかそんな簡単な意味で無く。 この手の体験もの漫画にありがちな極端な誇張とか自分自身を茶化すとか、そういった感覚が全然無くて。 筆者の視線はあくまでもシビアで冷静、けれどもそういった一歩ひいたところから見た現実感が凄く面白い。 とりあえず入院日記の後半がとても読みたい、続きが楽しみな1冊です。マジにオススメ。 Amazonアソシエイト:失踪日記 :後はまあ、男性向けのファッション誌と浴衣の本を購入。 わたしゃファッションセンス全然ないもんで、定期的にこういった本で勉強しないとのうのうと絵も描いてられませんですよ。とほほ。 なんかもー、武装錬金の子達やゴスもだけども。折角絵を描くなら出来うる限りおしゃれな格好をさせてあげたい、とか思ったりもするんですよ…ね。 でもセンスないもんだからついつい似たような服装ばかりさせちゃって…えーと、ゴメン。 ちょこちょこと勉強しつつ、オシャレな格好を描いてあげたいです。はい。 :武装錬金再開のハガキをジャンプ編集部に送ってみませんか?(BWS@HyperEdition) あと武装錬金の単行本自体も宣伝チュ。 Amazonアソシエイト:武装錬金1 :ゴスペラーズ坂ツアー2005”G10”ライブレポ 補足編 補足その1 ちゅーわけで、ライブレポ補足編。今回はMCネタを1ページだけ。 とりあえずはこういった補足をちょこちょこと加えていこうと思います、他にもMCネタとかライブフォローとか色々あるしね。 しかしまあ、今回ゴスしか描いてないけども…これでも錬金ページに載せるんだよなー。うーん。 ………ま、いいか(えー 補足まで始めて…いったい何ページライブレポ漫画を描く気なんでしょうか。私は。 :とりあえず思うところあって100のお題を一時凍結(いや、既にやってすらないんだけども) ちゅーか、最初からラフではじめちゃうと「まあいいかー」とか軽い気持ちになって続かないねー。 再開するときはきちんと仕上げた絵を前提にしなきゃあかんね、そうだね。 …再開するとしても別のお題だろうけどね、あるいはもうちょっとお題の数が少ないものから始めるとか。そんな感じでひとつ。 |
[ 2005/5/5 ] :うわお、ミニ四駆メモリアルボックスとディスクシステム レアセレクションがもう届いたよ。早ッ! 流石は24時間以内発送…。でもミニ四駆作るのかなー、自分(えー Amazonアソシエイト:1/32 レーサーミニ四駆メモリアルボックス Vol.1 Amazonアソシエイト:任天堂 サウンドヒストリーシリーズ「ディスクシステム レアセレクション」 :そんなミニ四駆メモリアルボックス、今後の予定(タミヤ模型) 多分買うんだろうなー、私…そして作るかどうか相変わらず未定。うへー…。 :武装錬金再開のハガキをジャンプ編集部に送ってみませんか?(BWS@HyperEdition) あと武装錬金の単行本自体も宣伝チュ。 Amazonアソシエイト:武装錬金1 :ゴスペラーズ坂ツアー2005”G10”ライブレポ その16・その17・その18・その19・その20・その21・その22・その23 というわけで、一気にラストまで。しかしまあ、ものの見事に20からはゴスと一切関係無くなっちゃてるわけなんですが(わー… 相変わらずライブレポなのか武装錬金二次創作なのか…変な漫画(自分で言うか) まあ、相変わらずカオスな仕上がりで個人的には気に入っておりますのよ。はい。 感想なんか頂けたらコレ幸いにございます、よろしくです。 :あー、あとはMCの事とかアレとかソレとかでちょっと捕捉入れて行きたいかなーと。 そして何気に捕捉もまたこういった漫画形式でやろうとしてる私はいったい何が目的なのか、と。うへ。 ああしかし、こうやって思い出しながらライブレポ(と言い切るのもアレだけど)を描いてると、なんか色々な事を思い出して…楽しかったなァ。本当に楽しかったなァ。 やっぱゴスペラーズ大好きだ!再確認しちゃったよ、うひ。 以前、知人に「そんなに長くゴスファンが続くなんて思わなかった」とか言われたんですが(いやまあ、桃宮が激烈に飽きっぽい事は周知の事実) こーいう風にライブとかでおもしろ楽しく熱くてたまらん時間を体感してしまうと、飽きる暇なんかないよなー。とかしみじみ思ってしまうのでしたよ。 なんちゅか、長らくファンでいる要因の一つにライブが猛烈に楽しいってのがあるんだろうなぁー。あはーん。 ゴスペラーズのライブ大好きだ!ラヴ。 |
[ 2005/5/4 ] :MO'BEAT聞きながらちゃきちゃきと。 :武装錬金再開のハガキをジャンプ編集部に送ってみませんか?(BWS@HyperEdition) あと武装錬金の単行本自体も宣伝チュ。 Amazonアソシエイト:武装錬金1 :ライブレポはちょっと今日は間に合わなかったんでお休み。 んでもあと2・3回くらいで本編更新は終わりかなーと。そうしたら捕捉事項を入れれたらいくつか、みたいな感じでひとつ。 :赤マルジャンプ感想続き ドル箱王者ベルト固め/松田俊幸: うわー、くだらねー(ホメ言葉) 融通きかない激強現王者と何処かで聞いた事ある名前の団体社長との間で翻弄されるレフェリーの物語…とか言ってみたり。や、ギャグですが。 基本的にはくだらない繰り返しギャグなんですが、絵柄が結構達者なんで暑苦しい内容のわりにさらりとあっさり読める感じで読みきりギャグとしてはかなりよろしいんじゃないでしょうかね。 普通に面白かったですよ、うん。 1'clock/やまもと明日香: やー、いかにも連載狙ってる感じの話作りだなーと。まあそれはともかく。 実のところ設定とかシチュエーションとかは非常に好きなのよねー、これ。余命幾ばくとか時を止めた少年とか、ああもうたまらんなー(えー 絶望的な病を抱えても明るく元気に未来を見据えて生きる少年…とかやられるとたまらんよ、うひ。 ただまあ、お話構成としてはわりと普通。あと仕上げレベルのクオリティーがねー、絵柄的には好きなんだけども。 ところでこの絵って何処かで見た事あるんだけどなー…この人の漫画って読んだ事あったかなぁ…うーん。 DRUG BOY,/小林ツトム: 初読の感想が「…ボーイズラヴ?」だったダメ人間は私だけですか(わー なんちゅか、ネーミングセンスとか絵柄とかがジャンプっちゅーよりもガンガンあたりで喜ばれそうな気がしたんですが。悠仁と洩厘の関係なんかは女の子うけしそうだ…てかボーイズラヴ(しつけーよ サーカス団のパンダ脱走の話題が何かの伏線になってるのか!とか無駄な深読みは必要ありませんでした。てへ。 絵は上手いと思うんですが、こーいうあまり印刷が良くない雑誌に載せる作品の場合はもうちょっとベタとかトーンのバランスを考えた方がいいんじゃないのかなー?とか思いましたですよ。ちょっと潰れ気味…かなぁ。 あとはまあページ配分、砂人の人とも同様にやっぱ最後の落ちのページはもうちょっとスペースとって上げて欲しかったなー。 ママん/吉たけし: あー、くっだらねー(ホメ言葉<ホメ言葉書いておけば許されると思ってるのか えーと、とりあえず主人公誰?とか、マネージャーのスカートの中は多分ブルマか?とか(えー)まあ突っ込みたいところは多々あるんですが。 ただ最大の問題は、幼女との擬似親子プレイ(ヲイ)というマニア色強いネタが所謂ジャンプの読者層にあってるのかー…という事だと思います。 いやまあ、わたしゃそこの部分よりはソレ以前のぐでぐで野球部メンバーのやりとりあたりに笑いましたけど。 落ちはちょいと定番ネタ過ぎるんじゃないかなー。 アナグマ/矢部臣: 最初、アカリを見た目だけで女の子だと思ってしまいました。てへ。 舞台設定が舞台設定なおかげで画面が真っ黒だなー、こーいうのは印刷が綺麗な雑誌で見たいな。やっぱり。 真っ暗ではありますけど、そのおかげで光の演出は栄えてたかな?でもやっぱ画面真っ暗過ぎてちょっと見た感じが重いですよ。 絵は凄い上手いと思いました、コロコロ動いてコロコロ表情も変わって、見ていてこれだけ絵が達者だと気持ちいいねぇ。 お話に関しては、やはりご都合主義っぷりが目立つかな。と。 タカラがアカリを受け入れるくだりとか簡単過ぎねーか?なあ。 ジャンプ本誌番外編: DEATH NOTEにラクガキ4コマ: なんかもしかしてコレも原作ありきで描いてるの?小畑先生…。 リュークの萌えキャラっぷりに心ときめきましたが気のせいかもしれません(え あと3個目のネタのミサの物凄い投げやりな表情に笑った。 リボーン番外編 了平と京子: なんだかこの漫画はあまり新キャラばっかりばかばか投入しなくても、こういう既存のキャラを深めて行くっていう方向でいいんじゃないのかなー?と思いました。 てか、こーいうネタを本編でやればいいのに。 いちご14〜15%: あー、何気にこういう少ないページでキャラだけを強調する些細なネタってのは嫌いじゃないかもしれん。 ちゅーか慎ましく上品な北の人は別人みたいだ。 しかし…東城にこの10分の1でも積極性があったら全然違うお話になったんだろうなー…この漫画って。 ボーボボ鼻毛劇場(その9): これって本編の補完?なんだか伏線らしきものもはってるし。 あとはまあいつも通り。 統括: 神海英雄氏が今回のイチオシ。 2作続けて『読み切りとして』まっとうに面白いものを持ってきてるんで、次辺りはもうちょっと連載意識した作品を持ってきてもいいんじゃないかなー?と。あとは単純に絵のクオリティーアップを。 (普段は連載意識し過ぎた読みきりって嫌いなんだけどね。でも、この人の場合はもうちょい長いスパンを目指した漫画も読んでみたいのですよ) あとはー…全体的に絵が上手い人が多いなーと、今は新人でもそれなりに描ける人が増えたよねぇ。 さあ、次の赤マル夏号が楽しみだ。ていうか、次は武装錬金があるしな!!楽しみなような胃が痛いような。ああもう、早く夏にならないかなぁ…。 (もう、本誌の感想書くよりも凄く丁寧に漫画読んでる自分がいたよ…。今のジャンプ本誌って…どうなんだろうねー) |
[ 2005/5/3 ] :ミニ四駆メモリアルボックスとディスクシステムレアセレクションを今更ながらに発注かけてみましたよ。うひ。 でもミニ四駆は作っても走らせる場所ないしなぁー…うーん、今更コース買うのもなんだし(というか、過去に持ってたという事実がどーなんだそれは…) Amazonアソシエイト:1/32 レーサーミニ四駆メモリアルボックス Vol.1 Amazonアソシエイト:任天堂 サウンドヒストリーシリーズ「ディスクシステム レアセレクション」 :武装錬金再開のハガキをジャンプ編集部に送ってみませんか?(BWS@HyperEdition) あと武装錬金の単行本自体も宣伝チュ。 Amazonアソシエイト:武装錬金1 :ゴスペラーズ坂ツアー2005”G10”ライブレポ その13・その14・その15 今日は3ページ、そして相変わらず趣味丸出しでどーにもこーにも。うへ。 特にその15がねー、あはーん。まあフォローはあっちで。 :赤マルジャンプ感想続き ビーチボム/榊健滋: んー、ちょいと洒落た感じの絵柄でございますな。特に最初とラストの南国テイストとか(でもちょっと画面が重くなりすぎてて見づらい感じも) ただまあお話的には特にこれといって特筆すべきも無く、絵は綺麗なんだけどなー。 スポーツものよりはもうちょい違うテイストの話を描いた方が似合う気が…というかなんか最初にスラムダンクを思い出したけど…別に似てないよね?いや、スラダン読んでないんでまるっきり検討違いの事言ってる気もするけど。 トリュフュールとパウロ/矢萩隼人: あー、絵がなー。全体的にラインの感じとかが一本調子過ぎてちょっと画面的に面白味がかけるかな?と。 でもまあお話は面白いですよ、視点の仕掛けとかが。ヒントの出し方なんかも後から読みなおすとよく考えられてるなーと、そーいうお話方面は面白かったです。 ただなー、魔傘はどーにかならんかったもんかのう。デザイン的に。 あとパウロの正体は何者なんでしょね、そこは語られなかったんだよなー。 Heart Catcher/神海英雄: ああ…これ好きだ、凄く好きだ。前の赤マルの時からこの作者さんはちょっと注目してたんですが。 前回思った『仕上げレベルのクオリティーの低さ』が今回かなり改善されているのがまず高評価。そして『実演販売』という普段あまり取り上げられない題材をきちんと『少年漫画』として仕上げてる点も大好き。 なんちゅうか、溜めて溜めて…そして激しく放出、というハッタリのきかせ方が上手いなー、と素直に思いましたよ。 前のブラバン漫画でもその辺の放出のバランスが上手いなーと思いましたし。あと細かいネタの入れ方とかも好き、ちょっと余談っぽい感じもありましたが。 えらい気に入りましたんでこの作者さんは個人的に注目して行きたいと思いますよ。 でも相変わらず難点はありまして、背景…というか空間の描写がまだまだ甘いなーっていうのと、あとはストーリー的に強引さが目立つなーっていうのがね。たったそれだけで倒産するかー?とか。 流石に題材が題材なんで、色々と漫画的に派手に仕上げるのは難しかったのかなー?という気はしましたが。 その辺が改善されて行けば本当にいい『少年漫画』を描く作家さんになりそうな気がするなぁ。楽しみ。 ライジングタイガー/久米利昌: あだ名のつけ方が藤ねえと一緒…とか思った人、挙手(えー 一見、たんなるヤンキー漫画かと思ったら。意外に爽やかスポーツものに綺麗にシフトされててちょっとビックリ。 やっぱりジャンプでヤンキー漫画はダメか、そうか。 だいたいこーいう喧嘩っ早い主人公ってのはウザイのが相場なんですけども、スポーツマン精神溢れる爽やか好青年(でも曰く付き)という面白いキャラになっててよいなぁ。 ただ、タイガーが予想してた幽霊の正体ってのはなんだったんだろうね。そこがちまりと気になりましたよ。 てなわけで続きは明日ー。ああ、本誌よりきちんと読んでるよ。ははーん。 |
[ 2005/5/2 ] :GW?なにそれ、美味しい? :武装錬金再開のハガキをジャンプ編集部に送ってみませんか?(BWS@HyperEdition) あと武装錬金の単行本自体も宣伝チュ。 Amazonアソシエイト:武装錬金1 :ゴスペラーズ坂ツアー2005”G10”ライブレポ その11・その12 いやはや、この辺ちょっとシュミに走ってみましたよ。うひ。 色々と捕捉しなけりゃあかん所が多すぎる感じなんで、まあ追々と。そんな感じで。 許されるなら、わりとじっくり語りたいことはあるんですけど…ね。 :赤マルジャンプSPRING や、別に感想やめても良かったんだけどね。うん。 表紙のニアが銀さんに似てるなーとか思ったのは私だけじゃないはずだ。てか配色が原因かね。 (えー、とりあえず何回かにわけてちょこちょこと感想書いていこうと思います。最終的にはまとめてジャンプ感想のページの方にまとめるのでまとめて読もうという方はそちらにまとめてからご覧下さい) ノラ・ソラ/加治佐修: あ、これ好きだなぁ。冷静に読みなおしてみると、お話的には実は本当に良くある話で(まあだからこそ連載狙う場合に話の広げようがいくらでもあって便利なのかもしれんけども)そーいう意味ではタイした事ないんだけども。 んでもねー、ソラくんとハリマじーちゃんの関係ってのが師匠と弟子ってわけでもなく、馴れ合う訳でも無く、なんか好きだなァ。 最後のほうの「オメェはゴミなんかじゃねぇ」とかも、その直前との対比で…うん、ちょっとぐっときたし。 でも一番好きなのは、実はP26の縦ぶち抜きジャンプなソラ君。こーいう画面好きだ、本当に好きだ。 八と八百万の神々/イワタヒロノブ: えーと、とりあえずこのタイトルってもしかして今更千と千尋のパロでございまするか? あとコメントで「神社に関してほぼ無知でしたが」とのことですけど、其処はちゃんと調べましょうよ…色々あれよ?この辺は。 なんだろ、こーいうの…えーっと因果応報…ちゃうな、なんだろ。 まあ最終的にあんまり主人公が報われて無いのがちょっと可愛そうだなーとは思いましたよ。あと八さんに出会えて感謝するところはちょっとホモ臭いと思った(ひでえ 砂人/小倉祐也: んー、ちょっと良い話系。 主人公の「泳ぐ」がイマイチ画面的によくわからないのが難点かね。そこがポイントなんでもうちょっとなんとかして欲しかったかなーと。 新人さんにありがちなんだけど、お話とかぎゅーぎゅーに積めこみ過ぎてて最後の落ちのページがキツキツになっちゃってるのがちょい残念。最後の嬉しそうな顔とかはもうちょっと大ゴマ使って見せる場所なんじゃないかなぁ。 でもムイのこーいうちょっとひねてて、でもそれがきちんと話的にも意味あるもので…というキャラクターは結構好き。や、長髪だから好きってわけじゃないよ?<わー 少年勇士スタースティング(改め)ハニカミ流星群(スターダスト)/吉原薫比古: あーどって事無いギャグですが。本誌掲載作品よりもちょっと仕上げレベルで画面のクオリティ落ちて無いか?この人。 前に本誌に載ったKESHIPIN弾の時は「あー、この人絵は酷いけど(失礼な)お話の作り方はうまいなー」とかちょっと関心したもんなんですが(いや、ギャグ漫画で話の作り方に感心してもどうなんだ…という気はしますが) 今回は話も一本調子でちょっと残念でしたよ。 でもまあラストのあまりの投げやり感にちょっと普通に吹き出しちゃいましたが。不覚…。 続きは明日以降ー、てか本誌読むよりなんか楽しんで読んでる気がしますよ。うはー(てか本誌は武装錬金とあとちょっとくらいしか実はソレほど熱心に読んでいなかったりするんだよ、ねー…。次号からどうするよ…) |
[ 2005/5/1 ] :そして5月なわけですよん。 そんなわけで早速…。 :武装錬金再開のハガキをジャンプ編集部に送ってみませんか?(BWS@HyperEdition) そして武装錬金自体も宣伝。 Amazonアソシエイト:武装錬金1 いい加減しつこいと思われてる気もしますが、個人サイトで好き勝手やってる事なんで勘弁してください。うひ。 既に1回、再開希望の手紙は出してるんだけども。 …なんか次号のジャンプから武装錬金読めないってのを冷静に考えてみたらますます寂しくなってきたんでもう1回くらい(今度は泣き言手紙でも)出してみようかなー、とか思ってしまいましたですよ。 ああ…やっぱ寂しいわ…。 :ゴスペラーズ坂ツアー2005”G10”ライブレポ その9・その10 今日は2ページ、そしてとうとうページ数が二桁突入しましたよ…と。 とりあえずフォローはあっちにまとめた時に、そして微妙に自虐的っぽいけど実際そーいう心境だったんだよなー…がふ。 なんかまた微妙に怒られそうな絵を描いてしまいましたよ、前にこーいう事やって怒られてるのにこりねーなー自分。 :「3、4時間の睡眠で平気」な人の仕組み分かった!(ネタ元:BWS@HyperEdition) そーいえば、最近普通に4時間程度しか寝てない自分に気がつきました…寝ようよ、自分。 :「シャチハタ不可」の謎(ネタ元:ゴルゴ31) |